赤ちゃんが大好きで赤ちゃんに関わるような仕事がしたい!
でも、資格がなくて今更資格なんて…という思いを持っている人も多いのではないでしょうか。
看護師や保育士、幼稚園教諭の資格を取れば、赤ちゃんに関わる仕事に就くことはできますが、学校に通って何年もかかる場合もあるので難しいところもありますよね。
資格なくても関われる仕事はないのだろうか…。
そんな方のために、資格はなくても赤ちゃんに関われる仕事についてまとめてみました。
目次
資格なしで赤ちゃんに関われる仕事はこちら
幼児教室の講師業
最近、0歳~3歳の幼児教室がすごく人気で全国的にも広がりを見せています。
幼児教室は株式会社として運営されていることがほとんどで、親子で学ぶものや右脳教育に力を入れているところ、リトミック中心など企業によって実に様々なところがあります。
企業によっては、講師は全員、保育士か幼稚園教諭の資格を持っている人しか採用しないというところもあるのですが、実は、未経験で資格がなくても幼児教室の講師として働けるところもたくさんあります。
教室によっては、0歳の生後6カ月くらいから受け入れているような教室もあり、ベビーマッサージや手遊び、絵本、フラッシュカードなど様々な成長段階に応じたアクティビティをレッスンしていくような仕事です。
保育の資格がなくてもコミュニケーションスキルややる気があれば、未経験でも採用に至ることも多く、最初からしっかりと企業で研修体制が用意されている場合がほとんどです。
赤ちゃんに関わる仕事をしたいという人には、乳幼児期の子どもの成長が見れてやりがいを感じられる仕事になるはずですよ。
ベビーシッター
ベビーシッターの仕事も特別な資格が必要な仕事ではありません。
主に0歳からの赤ちゃんの時期からの子どもを対象にしていて、主に自宅に出向いて保護者の代わりに保育をする仕事です。
赤ちゃんの遊び相手になったり、オムツ交換からミルク、食事の介助、習い事の送り迎えや保育園、幼稚園のお迎えなど様々なことをサポートすることができる仕事です。
資格がなくても子育て経験があれば、転職することも比較的しやすく、徐々に親や子供とのかかわりを通して信頼をつくっていくことができるようになります。
赤ちゃんが好きという人は、直接子どものお世話をすることができるので、責任は重大ではありますがやりがいもある仕事になるはずです。
赤ちゃん・キッズ向け施設
最近は、ベビーやキッズ向けに有料で遊べる施設も増えてきています。
こうした施設でスタッフとして働くことで、毎日のように赤ちゃんや幼児と関わることができますよ。
毎日子どもたちが遊ぶ笑顔が見ることができるので、充実感を感じられるはずです。
ベビー用品の販売職
ベビー用品の販売職の仕事も赤ちゃんに関わることができる仕事です。
企業によっては、自社で赤ちゃんのプレイルームを設けて自社のベビー用品を自由に触れさせてあげられるようなところもあります。
赤ちゃんが遊んでいる姿を日々見ることができ、成長にあわせて商品を提案できる仕事になります。
テーマパークのスタッフ
テーマパークにも毎日のように乳幼児期の子供たちが訪れる施設もあります。
間接的にはなりますがテーマパークの運営スタッフとして、子どもたちの笑顔を作る側になってみるというのも面白いかもしれませんね。
赤ちゃんが喜ぶためにどんなことをすればいいのか、どんな施設があればママは助かるのかなどのアイデアも出せたりもできると楽しいですよね。
赤ちゃんに関わる仕事に転職したい場合はどうする?
様々な赤ちゃんに関わることができる仕事を見てきましたがいかがでしたでしょうか。
「赤ちゃんが好き!」という自分の本当の気持ちを大切にしながら転職をしてみるのも案外面白いかもしれませんね。
赤ちゃんに関われる実際の企業の求人を探したいという方には、転職エージェントでのコンサルタント相談がおすすめです。
私自身転職エージェントのコンサルタントとして長年働いてきましたが、赤ちゃんが好き!のように自分の好きなことに純粋に自分の好きな事に向き合えている人は、転職後も長く働き続ける人が本当に多いんですよ。
自分のやりたいことや興味があることがよくわからないという人が多い中、そういった好きという自分の気持ちを大切にできる人ってすごく少なくて貴重な存在です。
転職者なら誰もが1つは登録しているのがリクルートエージェントです。
全国対応で求人数がどこよりも豊富にあるので赤ちゃんに関わる仕事も紹介してもらうことが可能です。
登録からその後のサポートまで完全無料で受けられるサービスなので、積極的に活用して自分のやりたい仕事を紹介してもらいましょう。