異業種への転職

バスガイドからの転職先は?元バスガイドの転職先事例を見てみよう

記事内にプロモーションが含まれます

好きでなったはずのバスガイド、もう辞めたい…。

それなりにハードな仕事でもあるため離職率が高く、好きでなったバスガイドの方が多いのですが、それでも2~3年程で辞めてしまうという人もいる仕事です。

でも、バスガイドの方の多くは、「今さら異業種への転職なんてできるのか…」と不安に思う方も少なくはありません。

ここでは、バスガイドからの転職なら評価されやすい転職先についてや、転職時の注意点などについてみていきましょう。

今後の方向性に迷いがある人には「Assign(アサイン)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

バスガイドを辞めたい!転職していく人たちの理由は?

では、まずバスガイドを辞めて転職していく人たちにはどのような理由があるのでしょうか。

あなた自身の気持ちとも照らし合わせながら見ていきましょう。

不規則な生活で体力的にもたない

バスガイドの仕事は、早朝から夜遅くまでの仕事になることも多く、ツアーによっては長距離や宿泊も伴うために不規則になりがちです。

人間の疲労は移動距離に比例すると言われていますから、年々体力的にきついと感じてしまう人も多い仕事です。

今はできても、将来的に長く働き続けられないといって辞めていく人が一番多いですね。

結婚後も働けられる仕事ではない

20代前半から半ばくらいのバスガイドの方で多いのは、結婚をして子供ができたとしても働き続けられる仕事ではないといった理由からです。

バスガイドの仕事はイレギュラーも発生しやすく、家庭と両立して働くには正社員のままでは難しいところもあります。

これからの時代は、女性も結婚後も働き続けることが当たり前になってきている時代ですから、早い段階で結婚後も子供ができても働き続けやすい仕事に就いておきたいと考えるようです。

お客様からのクレーム対応などが大変

お客様の中には、バスの渋滞にイライラしたり、予定通りに進まなかったりすることで、ストレスからバスガイドにあたるというような人も少なくありません。

多くの団体客を相手にしていることから、人によっては、きついクレームをぶつけてくるような人もいるようです。

そういった、お客様からのクレーム対応などが苦手で辞めたいといった人もいました。

責任が大きい割りに給料が安い

バスガイドの平均年収は、300万円前後といったところです。

決して高い年収ではないため、好きだからこそやっているという方は多いのですが、それでも、お客様を安全に責任を持ってツアー終了まで見守らなければいけないという割りには、給料が安いと感じてしまう人がほとんどです。

好きだけではやっていけないと思って辞めるも多いのが正直なところです。

将来性がないため

バスガイドの数は、どんどんと減少傾向にあります。

2000年の規制緩和までは、同乗者となる人が必要でその役割をバスガイドが担っていましたが、現在は、同乗者が必要ではなくなっているためです。

そのため、必ずしも必要ではないバスガイドを雇うということ自体も減ってきている傾向にあります。

需要としてはなくなるということはありませんが、各社間でより競争は激化していたり、派遣やパートなどに切り替えていくところも多いので、あまり将来性としては期待できないところがあります。

景気の影響に左右されやすい

観光業は景気に影響されてしまうことが大きいため、景気が悪くなってしまうとバスガイドの需要も減ってしまうということも…。

景気に左右されやすいということもあり、長く続けられる仕事ではないと考える人もいますね。

元バスガイドの転職体験談を見てみよう!

では、実際に元バスガイドの方はどんなところへ転職をしたのか体験談もみてみましょう。

27歳 女性
27歳 女性
バスガイドの仕事はなりたくて始めたものの、やってみるとそこまで自分には向いている気がしませんでした。お客様からの理不尽なクレームを受けてから、お客様の前でアナウンスするのも怖くなった時期もあったくらいです。現在は、広告代理店の営業アシスタントとして事務的な面で営業の人をサポートする仕事に就いています。体力的にも楽になり働きやすくはなりました。27歳 女性
25歳 女性
25歳 女性
観光バスの会社に3年と10カ月、正社員として働いていました。休日も少ないし残業も多くて、結婚をすれば次々に辞めていく同僚や先輩を見ている中で、自分も辞めたいという思いが強くなってきました。残っている人は、本気でバスガイドが好きという人や変にプライドが高い人ばかりでした。今は、旅行会社でカウンターセールスをしているのですが、バスガイドで得てきた現場経験や知識も活かせる仕事です。大変は大変ですが、デスクワークなので体力的に楽にはなりました。
31歳 女性
31歳 女性
私自身は、添乗の仕事が好きだったのですが、もっと違う仕事もしてみたいという思いが出てきたことがきっかけで転職をしました。現在は、今までの経験を活かして旅行会社のツアーの企画営業職に就いています。現場を知っている人間だからこそ、ツアーのアイデアもひらめくことが多くて仕事は楽しいですね。営業職に転職ができたのも、バスガイドとして経験があったからだと思います。

バスガイドからの転職で評価されやすいおすすめの転職先

バスガイドかららの転職でおすすめの転職先について見ていきましょう。

体験談にもありましたが、バスガイドの経験が活かせる職場としては、次のようなところがあります。

  • 旅行代理店 カウンターセールス
  • 旅行会社 企画営業職

といったところは、バスガイドとしての添乗経験がいきてくる仕事になるので、転職時にも企業からは評価されやすいところがあります。

また、バスガイドとして観光案内を行ってきたコミュニケーション能力を活かして、他の業界の営業職に転職をした方や、多くのお客様をサポートしてきたという経験を活かして、体験談にもあるような営業アシスタントに就いた方もいます。

自分自身がどのようなことが得意で、何ができるのかということを分析できていれば、異業種への転職も不可能ではありません。

あなた自身がしっかりと今後、どのような働き方を望んでいるのかをよく考えて、方向性を考えていけるといいですね。

自分に本当に合う仕事が分かる!「Assign(アサイン)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれます。単純に求人を検索するだけではない、今までにはなかった全く新しい転職サイトです。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

Assignに登録をしておけば、あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届きます。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード