異業種への転職

人材コーディネーターからの転職!リアルな転職先の事例

記事内にプロモーションが含まれます
人材コーディネーターをもう辞めたい・・・。

人材コーディネーターから転職を考えている人もいるかもしれませんね。

実は私自身も紹介会社のコンサルタントとして働いてきました。

人材コーディネーターの仕事は、人に左右されてしまう仕事なので正直言ってキツイと感じることもあることでしょう。

とはいえ、異業種への転職ともなると何を活かしてどんなところへ転職すればいいのかと分からないという人もいるかもしれません。

私自身はというと、人材業界から転職ということを選ばずに、個人での起業しWEBサイトをいくつか立ち上げて運営する仕事をしています。

本当にやりたいことがあるのであれば、起業という選択肢もあるかもしれません。

とはいっても、転職して会社勤めをしたいという方がほとんどでしょうから、実際に私の同僚で人材コーディネーターから転職した人たちに話を聞いてみました。

同期入社した人たちも、3年、5年とたてば、9割近くは転職をしています。

人材紹介会社で働いている人たちのスパンは短いところはあるのかもしれませんね。

今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

人材コーディネーターからのリアル転職体験談

人材コーディネーターを辞めてなぜ転職したのかや、転職後にどうだったのかについて聞いてみました。

34歳 女性
34歳 女性
派遣のコーディネーターをしていましたが、急な欠員などで自分が働かなければいけなかったり、クライアントからのきついクレームで精神を病みかけていました。コーディネーターをしていれば誰しもが経験することですが、これが続いてしまったことが辞めるきっかけになったと思います。現在は転職をして医療法人本部の採用人事の仕事をしています。結局は人に関わる仕事に就いているのですが、今までのように板挟みでクレームを受けるといったことがないので精神的には楽になりましたよ笑 どうすれば人が集まるか、求人広告プランを打合せしたり、採用計画を立てたりと法人を成長させるための下支え的な仕事でやりがいも感じています。人材コーディネーターから人事という選択肢は、転職後にギャップも少ないと思います。
35歳 男性
35歳 男性
コーディネーターとして派遣スタッフのフォローをしたり、求人を紹介したりとしていました。簡単にばっくれるスタッフにウンザリしたり、企業側への謝罪などで疲れたりすることもありましたが、4年もすればだんだん慣れてきて仕事にマンネリを覚え始めました。そこから転職をして現在は、外資系の保険会社で営業職の仕事に就いています。本当に実力主義の世界に飛び込みましたが、結果を出せば給料にその分反映される仕組みでしんどいながらもやりがいはあります。
34歳 女性
34歳 女性
産休をもらってコーディネーターの仕事に復帰したのですが、なかなか両立は厳しく、残業をしなければ数字を作れないし、子供の熱で休まなければならないことも多くキャパオーバーになってしまい辞めてしまいました。その後、子育てとも両立しやすい仕事をと考えて、新聞広告代理店の経理職の仕事に転職しました。経理なんて初めてでしたが、未経験でも採用してくれたのは、面接の中でしっかりと自分ができること、できないことを正直に話したうえで一から出直すつもりで勉強していきたいということをアピールしたからだと思います。コーディネータをやっていただけあって、面接でどういうことを言えば気に入ってもらえるかある程度わかるのはいいですよね。経理になり残業も少なくなったので、保育園のお迎えの時間に間に合うようにも帰れますし、いざという時に休んでも自分でなんとか自分で処理ができるようになったので転職して良かったですね。
27歳 女性
27歳 女性
人材でもともと一生働いていくつもりはなく、いろんな企業の求人に触れながら自分が何をしていきたいのか日々考えながら仕事をしていました。現在は転職して、IT業界のECコンサルタントとして働いています。自分自身がウェブサイトについて専門的に学びたかったことから興味があった仕事です。最初は全く分からず思考錯誤の繰り返しでしたが、どんな仕事でも同じなのでそれ自体が楽しく感じています。今まで以上に忙しく残業も多いのですが、やりがいはありますね。

人材コーディネーターから自分に合う最高の職場を探すために

本当にみんないろんな業界・業種へと転職を決めています。

私自身が起業を選んだと同じように、本気で自分が望む方向にシフトすれば異業種への転職もできないことではありませんね。

まずはあなた自身がコーディネーター職を辞めたい理由に向き合って、自分自身がどういった働き方を望んでいるのか考えてみましょう。

自分に本当に合う仕事が分かる!「Assign(アサイン)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれます。単純に求人を検索するだけではない、今までにはなかった全く新しい転職サイトです。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

Assignに登録をしておけば、あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届きます。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード