異業種への転職

カスタマーサポートから転職!おすすめの転職先と探し方

カスタマーサポートの仕事をしているけれど、

仕事が辛すぎてもう辞めたい…。

転職エージェントでコンサルタントとして働いてきましたが、カスタマーサポートは業務内容としても精神的にもキツイところが大きいために転職の相談を受けることも多い仕事の1つでした。

離職率もそれなりに高いので、あなたが辞めたいと思い悩んでしまうのも無理はないところはあるのかもしれません。

でも、異業種へ転職をするといっても、

自分には何もスキルがない…

と感じてしまう人も多いようですね。

これから、カスタマーサポートの仕事から転職して異業種で活躍したいという方のために最高の職場に出会うためのステップをまとめてみました。

今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

カスタマーサポートの仕事を辞めていく人の理由って?

カスタマーサポートの仕事は、働いている企業によって内容は多岐にわたりますが、辞めていく人たちには共通するものがいくつかありました。

  • お客様からの理不尽なクレーム対応にことごとく疲れてしまった
  • クレーマー的なお客様に捕まって精神的に追い詰めらた
  • こちらかの提案がしにくい環境でやりがいを感じにくい
  • ルーティンワークの仕事になるのでマンネリ化してしまった など

主にお客様とのやり取りの中で精神的にきつくなってしまったり、仕事自体にやりがいを見いだせなくなったと感じる人が多かったですね。

あなた自身はどんな理由からカスタマーサポートの仕事を辞めたいと考えているのでしょうか。

後ほどご紹介もしますが、辞めたいという気持ちは今後の方向性を見定めていく上でも大切になってくることになるので、ぜひ時間を作ってでも辞めたい理由について向き合ってみるといいかもしれません。

カスタマーサポートからの転職で有利になる転職先はある?

カスタマーサポートから転職をするといっても、そのままスキルを活かして働くなら同じ同業他社のカスタマーサポートやコールセンターが有利にはなりますが、それ以外の業種となると厳しいところもあります。

ですが、その中でも比較的転職がしやすいところとしては、

  • 専門商社の受注管理
  • 美容外科の受付カウンセラー
  • ウェディングプランナー
  • 旅行会社のカウンターセールス など

においては、カスタマーセンターでの対応力が非常に評価される部分もあります。

あなた自身が自分の武器となるものを理解して闘える場所を見極めていけば、異業種への転職ができないわけではありません。

ただし、異業種への転職となると、未経験者であれば20代半ばくらいまでといった若い人が有利になってしまいがちなので、転職を考えているのであればなるべく早い方がいいにこしたことはありません。

カスタマーサポートからの転職で最高の職場に出会うためのステップ

では、あなた自身が具体的にカスタマーサポートの仕事から転職して、最高の職場を見つけ出すステップをみていきましょう。

面接の中でアピールできるスキルを知っておく

まずは、あなた自身が面接の中で自信を持ってアピールできることは何かを知っておくことが大切です。

カスタマーサポートの仕事でアピールできるポイント

  • どんな客層のお客様であっても、傾聴スキルを使って相手の話を聞き主導権を握って話を進めていくことができる
  • 時間配分に合わせてトークを組み立てて展開することができる
  • トークと同時に素早く入力業務などの処理ができる など

こうしたあなた自身にしかできないスキルを把握しておくことで、あなた自身が転職活動において威力を発揮できるところはどこかを見つけていくことができますよ。

やりたくない事から逆算してやりたい事を考えてみる

次に、やりたい事と言ってもなかなか思い浮ばないという人は、あなた自身がこの先絶対にやりたくない事から逆算して考えていくのがおすすめです。

実は、人はやりたいことがある人の方が少なくて、やりたくないことから物事を考えていく方が転職活動がスムーズにいく場合も多いです。

なぜなら、あなた自身が本当に大切にしているものは何かということに注目して転職をするので、転職後にギャップが少なくなるんですよね。

例えば、

  • お客様から直接クレームを受けるような仕事はしたくない
  • 電話対応だけの仕事はしたくない
  • 自分の提案が通らない受け身な仕事をしたくない など

こうしたことからも、あなた自身がどんな仕事をしたいのか本当の望みが見えてくるはずです。

あなた自身が辞めたい気持ちにとことん向き合っていると、今後の方向性も自ずと見えてくることがありますよ。

自分の軸を明確にして業界と業種を絞り込む

自分が本当に大切にして働きたいことは何なのか、何に興味があるかの自分軸をしっかりと明確にした上で、業界と業種を絞り込むようにしましょう。

やみくもに求人情報だけで転職活動をしてしまうと、時間や労力もものすごくかかってしまいます。

自分軸をはっきりと理解できていれば、求人の選定もやりやすくなるのでおすすめです。

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード