酪農を辞めたいんです…。
転職エージェントでコンサルタント相談をしていた頃、
酪農のヘルパーとして働いている人の中には、
経営している人でも、
機械類の更新が近づいてきて借金が必要になるしれないといった将来不安…
と、酪農の仕事に就いている方から切実な悩み相談を受けることもありました。
ここでは、酪農家や酪農の仕事を本気で辞めたいと考えている人のために転職時に注意したいことをまとめてみました。
途中、現実的な厳しいこともお伝えすることにはなるため、酪農を辞めて本気で異業種への転職を考えている人以外は読まないでくださいね。
今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!
あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。
20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。
「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。
\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//
目次
酪農の仕事を辞めていく理由って?

重労働が耐えられない
餌槍、掃除、糞尿処理、機械類のメンテナンス、搾乳、お産、病気への対応…などの仕事を毎日休むことなく365日続けなければいけません。
早朝から深夜までの仕事に追われることも多く、突発的な牛の病の看病やお産などで休まる暇もない時もあります。
早朝から深夜、あるいは、徹夜での仕事をせざる負えなくなることもあり、体力的にもキツイ仕事です。
重たいものを持ち上げたり、中腰姿勢で牛舎を掃除したりと常に身体には負担がかかります。
20代や30代の若い方を中心に、今はできたとしても将来的に働き続けることが考えられないという人は多いですね。
人間関係が合わない
酪農家の従業員として働いている人の中には、経営者との相性が悪くうまくいっていないという人もいました。
一族経営でしているところがほとんどで、そういった経営者に対しての不満があるとたちまち仕事自体もやりにくくなってしまい耐え難いものになってしまうようです。
牛と向き合って人と常に関わる仕事ではありませが、それでも、従業員として働いている場合は、経営者の指示に従わなければいけなかったり、一緒にチームで働いていかなければいけません。
狭い環境だからこそ、一度、歯車が狂ってしまうと続けにくい仕事でもあるようですね。
酪農家のとりまく環境が厳しく将来が不安
石油価格の上昇からエサ代の価格が上昇したり、乳製品の輸入の自由化が進んできていてどんどん海外からの安い製品も入ってくることになります。
日本の酪農家にとっては、今後は厳しい競争下の中で経営をせざる負えなくなっていくことは間違いありません。
人によっては、自分の牛の餌代の確保のために、外でアルバイトをしているといった人までいるほどです。
また、機械類のメンテナンスや更新などが近づいていて、この先どうしていけばいいのかという岐路に立たされているような人までいるようですね。
将来的な不安から今のうちに酪農の仕事から、全く新しい道へと働き方を変える人もいます。
酪農から転職するにあたって注意したいこと

酪農の仕事を辞めていく人たちの理由について見てきましたが、異業種への転職をするにあたって注意しなければいけないこともみておきましょう。
異業種への転職は若い人の方が有利になる
一般企業への転職を考えるなら、年齢が若ければ若い方が有利になります。
どんな企業も中途採用には、即戦力となるすぐにでも働ける人を採用する傾向が高いので、未経験ともなれば20代の若い人を希望する場合が多くなります。
30代以上になってくると、人を管理したりマネジメントをしてきたかどうかといった経験も重要視されてくることから、異業種への転職を考えているならなるべく早い方がおすすめです。
明確にアピールできることを知っておく必要がある
酪農から全くの異業種への転職となると、あなた自身がこれまでの仕事において大切にしてきたことや、できることの中からアピールできることを知っておく必要があります。
例えば、
- 早朝から深夜にかけて仕事をしてきた為、体力には自信があること
- 酪農の仕事は、周りの人たちと協力しなければできない仕事のため、チームで仕事をすることには慣れていること
- 酪農家として経営をしてきた為、コスト意識や管理能力は自然と身についている など
他の仕事をするにあたって、あなた自身ができること、あなた自身が持っているものを存分にアピールするためにもできることを明確にしておくようにしましょう。
酪農家から転職をして最高の職場を探すために
酪農家から転職するにあたって、やみくもに業界や業種を絞らずに受けてしまうと、企業研究だけでも膨大になり時間も労力だけがかかってしまいます。
まずは、自分のキャリアの棚卸をした上で、本当に興味のある事は何か、何を大切にして働き続けたいかをよく考えることが大切。
自分軸を明確にした上で、業界や業種を絞り込んでいくことができれば、本当に自分に合った転職先を見つけることができますよ。
AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!
あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。
企業や転職エージェントからスカウトも届く!
あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。
\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/