連絡がある日になっても連絡なし・・・、これってやっぱり落ちたよね。
ドトールのバイトの面接を受けたけど、面接に落ちた・・・って人は、ドトールが求めていている基準に合っていなかったのが原因かもしれません。
家の近くのドトールを気軽に受けたつもりだったけれど、落とされてしまうと一体どうして?と思う人も多いことでしょう。
ドトールの採用基準はそれなりに厳しい
あなたは普段、ドトールの店舗を利用したことはあるでしょうか。
接客レベルが上がっている
最近気づくことは、ドトールの店舗の店員のレベルが以前よりも格段に上がっているということです。
具体的に言うと、接客レベルがドトールの店舗によってはすごい高いところがあるんですよね。
私も実際によく行くドトールが銀座一丁目にある店舗なのですが、店員の接客がとにかく丁寧です。
そして、最近リニューアルした要町の駅にある店舗にも行ったのですが、ここはホテルだったかな?と思うくらいの接客をしてくれた店員さんがいました。(※若干、その日のシフトの店員レベルにもよるところはありますが)
- 配膳を片付けに行こうとすると必ず持ってくれる
- 配膳後のテーブルはすぐさま拭く
- お店のトイレの清掃が行き届いている
- お店を出る時には、ドアの前に立って挨拶をしてくれる
本当に些細なことなんですが、これができていない企業なんて山ほどありますよね。
そう、ドトールはこうした接客技術の向上に明らかに力を入れているんですよね。
某、〇クドなんかだと、最近は本当に接客が雑だな・・・と思うことが増えましたし、積極的に外国人の方も採用しているの(だめだとは言っていません)で、早口で何を話しているのか分からない、お釣りの渡し方が早すぎると思うことがしばしばあります。
一方、ドトールでは、店員に接客に雑さが感じられないんですよね。
だから、たとえアルバイトの面接で気軽に受けたからといって、
- 気遣いができない人
- 明るくない人
- 清潔感がない人
は、確実に落とされています。
面接時の髪型や服装に問題はなかったかどうか、マナー面で問題がなかったのかもう一度考えてみてください。
ドトールの店員の髪色を見たことはありますか?
そう、明るい茶髪な人は見ることはありません。
男性は黒ですし、女性も染めていても黒に近いダークブランで落ち着いた色味です。
トーンで言えば明るくても10くらいですね。
ドトールの面接で落ちていしまったら、まずはそこから変える必要があるかもしれません。
また、挨拶をしたかどうかや、面接官が着席する前に座らなかったかどうか、面接のお礼を最後に伝えたかどうかも肝心ですよ。
そもそも条件が合っていない
それが全てできていたと思うのに落ちた…、という人は、そもそものバイト条件が店舗側と合っていない可能性が高いです。
- 土日祝日にはほとんど入れない
- 長期では働けない
といった場合には、他にも応募者がいる場合には、その時点でアウトになってしまうこともあります。
店舗によってもどの曜日や時間帯で人材が欲しいといったことも変わることはあるものです。
条件面についてはいくら考えても改善しようがないので、面接の内容で思い当たる節がないという人は、なるべく早く気持ちを切り替えて自分の条件に合ったアルバイトを探すようにしましょう。
バイト決まればお祝い金!ドトール以外のバイトを探そう!
アルバイト求人サイトの中でも、「マッハバイト」なら好条件の求人が多く、バイトが決まれば最大1万円がもらえるマッハボーナスがついてきます。
ドトール以外にも人気の全国チェーン展開しているカフェ店のアルバイトやパート求人も見つかるので、まずは、自分の住んでいる地域で気になる募集が出ていないかチェックしてみてくださいね。