異業種への転職

電気工事士から転職!おすすめの転職先と職場探しのコツ

電気工事士の仕事をしてきたけれど、もう辞めたい・・・

そういって異業種への転職を考えている人も少なくはありません。

人材紹介会社の転職エージェントでコンサルタントをしていましたが、電気工事士の仕事から離れたいという人もいました。

でも、多くの人が今さら電気工事士の仕事以外に何ができるのか分からない・・・、そもそも異業種への転職なんてできるのか・・・と不安に思っている人がほとんどでした。

確かに異業種への転職は、そう簡単にできることではありませんが、しっかりと対策を取って準備をしていけば転職自体はできないわけではありません。

ここでは、電気工事士からの転職で注意しておきたいことや、実際に転職をした方の事例をご紹介していきます。

現実的な厳しいこともお伝えしていくことにはなりますが、異業種への転職を実現させて最高の職場に出会うためにも、最後まで目を通してみてくださいね。

今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

電気工事士から転職をしていく人たちに共通している悩み

電気工事士を辞めて異業種への転職を希望している人たちには、共通した悩みがありました。

あなたももしかすると、同じような悩みを抱えていることはないでしょうか。

休みが限りなく少なく体力的にキツイ

仕事自体は重いものを持ったりとしなければいけませんが、ある程度働いていれば慣れるという人がほとんどです。

とはいえ、電気工事士の仕事は休みが週休2日もないことが多く、繁忙期になれば連日の労働が続くことも少なくはありません。

戸建住宅の工事を担当していれば、日曜日なども関係なく働かなければならず、この先この働き方を続けていくことができないと考えて転職に至るようです。

給料が割りに合っていない

現場によっては、朝から夜遅くまで働かなければいけないこともあり、長時間労働になることも当たり前で、日給制で残業代も支払われない企業も多いので、給料が割りに合っていないと感じる人が多いですね。

上下関係が厳しく人間関係が合わない

職人の世界は上下関係が厳しく、ついていけないと感じる人も若い人を中心に多いですね。

特に、親方と2~3人とで組んでやっている人は、狭い人間関係になってしまうために一度人間関係が崩れてしまうと逃げ場がなくなり辛くなってしまうことが多いようです。

どんな職場でも人間関係はあるものですが、ずっと一緒に協力して働き続けることがきついと感じることもあるのが現場仕事です。

電気工事士からの転職は厳しい?異業種への転職での注意点

とはいっても、電気工事士の仕事は特殊な職人としての仕事になるだけに、転職自体は容易ではありません。

異業種への転職は、20代半ばくらいまでであれば比較的転職はしやすく、採用をしたいと考える企業も多くあります。

しかし、20代半ば以降になってくると、求められるのはやはり即戦力として働ける人材になってくるため厳しい部分も出てきます。

さらに、30代ともなれば、人をまとめたり教育をしたりといった能力がある人であれば転職が有利に運ぶこともありますが、もし、電気工事士の仕事の中でこうした経験を積んでいないのであれば、できるだけ早く異業種へ転職をして身につけておくことをおすすめします。

いずれにしても、電気工事士から異業種へ転職をするのであれば、できるだけ早いうちに転職に踏み出すようにしておきましょう。

電気工事士からの転職はできる!おすすめの転職先

異業種への転職は厳しい部分もありますが、私が過去に転職サポートをしてきた中で電気工事士から異業種への転職を実現させた方々もいます。

実際にどんな仕事に就いたのが具体的にご紹介するので、ぜひ今後の参考にしてみてください。

レンタカー会社 営業所スタッフ  20代 男性

個人向けのレンタカー会社ではなく、企業向けにレンタカーを貸し出ししている企業に転職をされました。

売り上げのほとんどが法人向けになるため、退社時間も遅くとも20時までとしっかりと決まっているということが決め手となり転職を希望されました。

企業側も様々な職種で働いていた人たちを積極的に採用しているということもあって採用にいたりました。

医療・OA機器などの製作所 業務管理スタッフ 30代 男性

大手企業と取引し安定経営を続けている製作所で、業務管理スタッフとして転職をした人もいましす。

受発注業務から在庫管理、部品検査など、細かな作業ができる人を求めていたことから、企業側が興味を持って面接になりました。

住宅手当や家族手当などもしっかりついていて、残業代も支給されることから電気工事士からの転職で安定した仕事に変わることができました。

不動産仲介 営業職 20代 男性

不動産仲介業では、異業種からの未経験者を積極的に採用している企業も多いので過去には電気工事士から転職を決めた人が数人いました。

人とコミュニケーションを取る仕事に就きたいという人や、自分の実力を試したいといった人、不動産に興味がある人にはおすすめできる転職先候補の1つです。

電気工事士から転職して最高の職場を探すためのステップ

電気工事士からの転職先事例についていろいろと見てきましたが、このほかにも様々な業界や業種へと転職を実現してきた人たちがいます。

これからあなたが電気工事士から転職をして最高の職場を探すためにも、次のステップを確認しておきましょう。

電気工事士を辞める理由にとことん向き合うこと

いまあなた自身が辞めたいと思っている理由について、とことん向き合ってください。

その気持ちに向き合うことで、今後あなたが仕事としてやりたくないものが見えてくるはずです。

人はやりたいことを見つけていくよりも、やりたくない事から逆算してできることを見つけていく方が簡単にできてしまいます。

異業種への転職はギャップがつきものですから、転職をして同じような悩みを抱えて辞めるようなことがないためにも自己をしっかりと見つめておきましょう。

自分の軸を固めて企業を絞り込む

自分のキャリアの棚卸をしながら、自分は何に興味があって何を大切にしてこれからも働いていきたいのか自分の軸となるものを固めましょう。

自分の軸がぶれたまま企業を選んでしまうと、転職後に合わない…となってしまうこともあるので要注意。

自分軸を通して、業界や職種を絞り込み、自分に合った企業を探していきましょう。

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード