転職サイトの「エン転職」を使っているけれど、なかなか受からない!
という人もいるのではないでしょうか。
求人を見て働いてみたいと思った企業の選考で、不採用になってしまうと自分の何がいけなかったのか…と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
ここでは、エン転職で全然受からないという人の理由についてや、内定をもらうためにできる解決策を転職エージェントでこれまで働いてきた経験からまとめてみました。
今すぐエン転職以外の求人を探すなら、CMでもお馴染みの転職サイトアプリ「VIEW(ビュー)」がおすすめです。
AIがあなたの価値観からピッタリの業界や業種をランキングにして具体的な企業名まで提示してくれる今までにはなかった日本初の新しい転職サイトアプリ。
22歳から35歳くらいの若手の方に特化した転職サイトで、天職診断を受けるだけで次に受けるべき企業が分かります!
\\経歴と価値観をたった3分でカンタン登録するだけ//
目次
エン転職で受からない理由はどこにある?
まずは、あなた自身が転職サイトの「エン転職」を使っても受からないのか、その理由について深掘りして考えていきましょう。
エン転職の人気求人ばかりに応募している
転職サイトの中でも「エン転職」は、中小企業も多く扱っている求人サイトとして知られています。
ですが、エン転職の中でも人気のある求人ばかり応募しているために、そのせいで選考過程でもれているということが大きく影響しているのかもしれません。
- 名前の知られている大手企業
- 学校法人などの学校事務
- 一般事務職
この3つに関しては、特に求人を出すと応募者が殺到してしまうことが多く、場合によっては、数百から数千人以上の応募の中から選考されているということもあります。
こうした人気が集まりやすい求人ばかりを対象にうけている人は、当然ながら落とされてしまう確率も上がります。
職歴が多い or ブランクがある
これまでの経歴で転職回数が多かったり、何もしていない無職の期間がある人も落とされてしまう傾向が強いです。
応募者が多い企業であればあるほど、書類選考の時点でこういった人を条件面だけで除外しやすいところがあるため、その時点で不採用になっているという可能性もあります。
転職回数が多い、あるいは、ブランクがあるというような人は、それを穴埋めできるようなコメントを書いておくようにすることでアピールする必要性があります。
事前の面接対策がおろそかになっている
エン転職の求人で、未経験者歓迎といった言葉が書かれてあった場合でも、必ずしも受かりやすいということはありません。
面接に徹底した事前準備をすることなく望んでいては、いとも簡単に落とされてしまいます。
中途採用では即戦力となる人を積極的に採用したい企業が多いため、応募者の中に経験者がいればどうしても有利になってしまいやすいからです。
求人情報だけではなく、企業のホームページをくまなく読んだ上で分析し、自己PRや志望動機を考えられていたでしょうか。
また、企業に対してアピールに繋がるような逆質問はできていたでしょうか。
こうしたことを徹底して事前に準備していない人は、「エン転職」を使う使わないにしてもいつまでたっても転職活動が終わらない…という状況になりやすいので注意しましょう。
「エン転職」で受からないという人がしたい対処法
では、「エン転職」で不採用になってしまうという人は、今後どのように転職活動を進めていけばいいのでそふか。
他の転職サイトを併用する
転職活動において、2~3つの転職サイトを併用することは常識です。
転職サイトによって扱っている求人が異なる為、選択肢を増やすためにも複数利用を心掛けるようにしたいですね。
- リクナビネクスト
- マイナビ転職
も登録していますか?
これらも併用しながら選択肢を広げて、自分に合った企業を見つけていくようにしましょう。
転職エージェントを活用してサポートを受ける
転職サイトで転職活動を進めていても、なかなか受からない…という人は、そもそも書類の書き方や面接対策がご自身でできていないということが影響しているのかもしれません。
アピールにならない書類や面接での回答を続けていても、選考過程で受からないのも当然ですから、できるだけ早いうちに転職エージェントを活用してプロのサポートを受けておくというのが一番です。
転職エージェントでは、コンサルタントが間に入って、あなたの経験が活かしやすい企業の求人を紹介してくれたり、個別にあわせて書類の書き方や面接の指導まで徹底して行ってくれます。
「エン転職」などの転職サイトを使っても成果が出ないという人は、コンサルタントに相談しながら今後の転職活動をサポートしてもらいましょう。
転職エージェントでは、仕事を探しているという人であれば誰もが利用でき、完全無料でサポートしてもらえるサービスです。
転職サイトよりも多くの求人を非公開求人として抱えていることが多いので、転職サイトでは見つからないような掘り出し求人も見つかる可能性がありますよ。
転職サイトアプリ「VIEW(ビュー)」
本気で転職活動をしている方にとっては、自分にとって合う企業が一体どこなのかは一番気になりますよね。
AIがあなたの経歴と価値観からピッタリの業界や職種を教えてくれ、ランキング形式で具体的な企業名まで提示してくれる転職サイト「VIEW(ビュー)」。
自分が見落としているかもしれない選択肢に出会うことができるので、面接を落ちた人は活用したいアプリです。
\あなたの経歴と価値観をたったの3分でカンタン登録!/
転職サイト「リクナビNEXT」

転職者の多くが利用している王道の転職サイト「リクナビNEXT」は社会人の転職なら必要不可欠。
正社員求人9割以上!リクナビNEXTにしかない限定求人が約85%もあるので、多くの選択肢から企業を見つけることができ、自分のペースで転職活動ができます。
会員登録した後は、希望条件や職務経歴書を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からアプローチを受けることもできますよ。
doda(デューダ)

大手・優良企業を中心に約10万件の求人数を誇る!
年収500万以上、土日祝休みなどの大手・優良企業などの求人もあり全体の求人数は約10万件!他の転職エージェントには少ない販売・サービス職の求人も多く扱っています。
徹底した面接対策で転職をサポート!
コンサルタントが企業との間に入って転職をサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策に至るまで徹底したサポートがあるので、面接に落ちて不安な方は活用してみましょう。