異業種への転職

エステティシャンからの転職!先輩に学ぶおすすめの転職先5選

ノルマはきついし、人間関係も悪い・・・、もうエステティシャン辞めたいといって、相談に来られる方も少なくはありませんでした。

あなたもエステティシャンから別の業界・業種への転職を考えているのかもしれませんね。

人材紹介会社で働いてきましたが、エステティシャンの離職率はそれなりに高いものがあると感じています。

そんなエステティシャンからの転職で、実際に異業種への転職に成功してきた人達の分野からおススメできる転職先をご紹介していきます。

あなたが興味があるものないものとに分けていきながら、これからの方向性を具体的に考えていきましょう。

エステティシャンにおすすめの転職先5選

では、先を行く先輩たちはどんな職場へ転職してきたのか、実際にみていきましょう。

化粧品会社の企画職

エステティシャンからの転職で、化粧品会社の商品企画の仕事へと転職をした人も何人かいました。

日ごろから美容に対して情報を収集してきたからこそ、その知識を最大限に生かして発揮できる場でもあります。

未経験からの企画職は非常に狭き門ではありますが、同じ美容化粧品メーカーならこれまでの経験を活かせます。

エステティシャンとして働き続けられないけれど美容への情熱はまだまだあるという人は、これまでの知識を活かして企画職へ挑戦してみてもいいかもしれません。

25歳 エステティシャン歴3年
25歳 エステティシャン歴3年
エステティシャンとして働いていましたが、ノルマも厳しくて職種を変えたいと思っていました。まさか自分が企画職への転職ができるとは思ってもいませんでしたし、土日祝日が休めるようになったのでプライベートも充実できるようになりました。

秘書業務

マナーがあったり身のこなしがキレイな人で、秘書業務への転職を決めた人もいます。

デスクワークが中心で相手に対しての気配りができる人なら採用もされやすい分野の1つです。

27歳 エステティシャン歴5年
27歳 エステティシャン歴5年
中小企業の役員秘書を務めています。マナーに自信があったわけではありませんが、面接でお辞儀の仕方がキレイだと褒められました。役員の新幹線やホテルの予約を取ったりと、それほど難しいものではありませんが、いろいろと気を遣うことは多いです。でも、相手のことを考えてする仕事としては、エステティシャンの時と変わっていません

美容部員

美容が好きでお客様に直接携わっていきたいという人の中には、美容部員へ転職した人もいます。

美容業界の中で働いていきたいという人は、次のステップとして考えてみてもいいかもしれませんね。

22歳 エステティシャン歴1年半
22歳 エステティシャン歴1年半
美容が好きでエステティシャンをしていましたが、今度は自分の好きなブランドの化粧品を販売したいと思い転職をしました。もともと自分が好きだったブランドなので、やりがいもそれなりにあります。

美容医療機器メーカーの営業職

美容系の営業職への転職も比較的決まりやすいところがあります。

エステティシャンとして携わってきたことが営業トークの中でメリットになるような場合だったり、実際にエステティシャンとして数字を意識して仕事ができる人ならオススメです。

32歳 エステティシャン歴4年10カ月
32歳 エステティシャン歴4年10カ月
転職エージェントからの紹介で、脱毛サロンの医療機器を販売する会社に勤めています。土日もしっかり休めて、平日も遅くでも19時くらいまでの残業なので働きやすくなりました。仕事は大変な時もありますが、外に出ている時間が長いので、店舗にずっといるよりも楽です。

事務職

一般企業の事務職への転職を決めた人も多いですね。

ノルマもなくてデスクワークになるので、体力的にも精神的にも楽に働ける人がほとんどです。

ただし、事務職の場合には、多くの企業が20代前半から半ばくらいまでの人を求める傾向にあるので、応募する企業の人材像をあらかじめ把握しておく必要がありますよ。

23歳 エステティシャン歴1年2か月
23歳 エステティシャン歴1年2か月
健康関連の商材を扱っている企業で一般事務をしています。エステティシャンは売り上げノルマもきついし女性ばかりで人間関係も悪かったのですが、今はそういう意味では楽に働けるようになりました。

エステティシャンからの転職で気を付けたいこと

未経験で異業種への転職をするには、それなりに厳しさもあるのは当然なので次のようなポイントをしっかりと理解しておきましょう。

自分の持っているスキルを把握すること

これまでの経験を振り返ってあなた自身が持っているスキルは何かを徹底的に把握するようにしましょう。

  • 相手の立場を考えた接客ができる
  • 美容に関する知識が豊富
  • 新しい情報にアンテナを張って吸収できる力がある
  • 悩みを解決できるように営業ができる
  • ノルマ達成までPDCAを回すことができる など

あなた自身がこれは自分だからこそできるスキルと思うものを理解しておいてくださいね。

そうすれば、これからどの分野で転職を成功させることができるのかが絞られていきます。

転職は、あなた自身ができることと、あなた自身がやりたいこととのバランスが取れるところが一番成功する確率が高くなりますよ。

事前の面接対策をしっかりすること

また、未経験分野への転職は、事前の面接対策がどれだけできているのかがカギとなってきます。

即戦力として使ってもらえないわけですから、面接での受け答えで判断されます。

  1. 退職理由
  2. 自己PR
  3. 志望動機

最低でもこの3つは完璧に答えられるようにしましょう。

履歴書や面接対策に不安がある・・・という人は、転職エージェントを最大限に活用して転職先を探してみましょう。

コンサルタントに希望を伝えておくだけで、あなたに合った求人を選定してくれるだけではなく、転職面でのサポートもしてもらえます。

転職先の選択肢が広がるだけではなく、あなたの経験が最大限に活かせるように引き出してもらえるので利用して損はありません。

よく無料で利用できるのはなぜなのか?と聞かれることがあるのですが、転職エージェントは、転職が決まった企業から採用時の手数料をもらっているので、求職者のあなたがお金をもらう必要はないからです。

 

 

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード