フードパートナーズを利用しようと思っているけれど、実際どうなの?と思っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、フードパートナーズの特徴や利用する際に知っておきたい情報についてまとめてみました。
口コミや評判もチェックしながら本当に利用するべきか考えていきましょう。
目次
フードパートナーズの特徴について
フードパートナーズで受けられるサービスについて
フードパートナーズは、外食産業や飲食業界に特化した転職エージェントで、関西エリアを主に拠点として運営されています。
フードパートナーズに登録後には、次のような流れでサービスを受けられます。
- フードパートナーズに登録
- キャリアパートナーから電話連絡
- 面談日時のセッティング
- 面談実施
- 求人紹介
- 履歴書添削
- 面接
- 内定
- 入社
- お祝い金
キャリアパートナーから電話連絡があった後は、大阪市営地下鉄中央線「本町駅」すぐのところにあるフードパートナーズの事務所で面談となります。
あなたの希望条件などをヒアリングを受けた上で、あなたに合った飲食店の求人をピックアップして紹介してもらえます。
実際に良いところも悪いところもふまえて飲食店の内部情報について教えてくれるので、転職後のギャップを減らせるというのが最大のメリットでもあります。
フードパートナーズの求人内容って?
イタリアン、居酒屋、日本料理店など様々な飲食店の求人がそろっています。
新規オープンスタッフの募集から店長候補の求人まであったり、年収400万円以上の高給与の出る求人もあるので、気になる人はチェックしておきたいですね。
転職成功でお祝い金最大9万円がもられるお祝い金制度について
フードパートナーズでは、転職後に転職お祝い金として最大9万円を1カ月~3カ月にわたって受け取ることが可能です。
入社後の1カ月を終了ごとに、お祝い金が発生するのですが、フードパートナーズから手渡しで支給される形になっています。
飲食業界に特化している転職エージェントはありますが、お祝い金制度があるところはあまりないので、求職者にとってみれば有難いサービスですよね。
どのみち飲食業界で転職をするのであれば、お祝い金がもらえるフードパートナーズを通して転職をする方がお得というわけです。
フードパートナーズのリアルな口コミ・評判ってどう?
飲食店で短期での転職を繰り返していたのですが、もういい加減働きやすい職場環境があるところで働きたいと思ってフードパートナーズを利用しました。担当者の方も親身に相談にのってくださって、面接へ進む前に残業時間や休憩時間、有給休暇の消化率など事細かに教えてくださいました。本当に自分に合った飲食店を見極めたいという人には本当におすすめ!20代 女性
フードパートナーズに登録をしましたが、結局、飲食業界以外のところも受けたくなったので、総合的な転職エージェントを利用して転職をしました。お断りしようと思いましたが、面談に誘われてちょっとしつこいかも…という印象はありました。大阪にある飲食店の求人は多くて、業界を絞れている人にはいいと思います。20代 男性
転職後には、3カ月にわたってお祝い金がもらえるとあって、ちょっと怪しい会社なのかも?ブラックな企業を紹介されるんじゃ?と不安もあったのですが、全然そんなことはありませんでした!キャリアパートナーの担当の方が適格なアドバイスをくれますし、求人のことで何を聞いても答えてくれました。SV候補としての転職もでき、利用して本当に良かったと思っています。ちょっと残念なところは、お祝い金は本当にもらえるのですが、申請が必要ということと毎月、フードパートナーズに足を運んで手渡しでもらわないといけないのでちょっとめんどくさいです。それでも、額が大きいのでありがたいですが…。30代 男性
フードパートナーズの面談場所について
フードパートナーズの面談場所は、大阪市営地下鉄中央線、あるいは、御堂筋線「本町駅」から徒歩すぐのところにあります。
御堂筋線も利用できる本町駅とあって、利用しやすいところにあるのが有難いですね。
建物の1階にはカレー屋さんが入っているので分かりやすいですよ。
求人には、関西エリア以外の求人も掲載されているので、面談場所へ足を運ぶことがどうしても難しいという方は、キャリアパートナーから電話連絡を受けた際に相談してみるようにしましょう。