博報堂の面接を受けたけれど、結果、不採用に…。
入りたかった企業の面接で落とされてしまうと、一体自分の何がいけなかったのかと自分を責めたり落ち込んでしてしまうこともありますよね。
コンサル職やアカウントプロデュース職では、コンサルタントや営業職、広告業界での経験などが歓迎されていますが、経験があっても落とされてしまったのは、もしかすると面接での準備不足というところもあるかもしれません。
ここでは、今後も面接で落ち続けない為にも、博報堂を落ちた理由を振り返って考えていきましょう。
落ちた面接を振り返ることほど嫌なことはありませんが、なるべく早めに対処しておくことで今後の対策にもなるので必要な作業でもありますよ。
今すぐ博報堂以外の求人を探すなら、CMでもお馴染みの転職サイトアプリ「VIEW(ビュー)」がおすすめです。
AIがあなたの価値観からピッタリの業界や業種をランキングにして具体的な企業名まで提示してくれる今までにはなかった日本初の新しい転職サイトアプリ。
22歳から35歳くらいの若手の方に特化した転職サイトで、天職診断を受けるだけで次に受けるべき企業が分かります!
\\経歴と価値観をたった3分でカンタン登録するだけ//
目次
博報堂の面接を落ちた原因を掘り下げて考えてみよう!

まずは、博報堂の面接で落ちた原因につして掘り下げて考えていきましょう。
職種・仕事内容の性質を分析した上で自己アピールできていたか
博報堂のコンサルタント職では、クライアントの課題に対してあらゆる側面から解決策を打ち出していくような仕事で、社内外の人を巻き込んでチームで仕事を進めていく仕事になります。
面接の自己PRの中で、リーダーとして人を引っ張ってきたような経験やチームで何か目標に向けて成し遂げてきた経験などの具体的なエピソードをまとめて伝えることはできていたでしょうか。
あなた自身の中に自分の頭で考えて自分で動くことができること、また、周りを巻き込みながら引っ張っていく力があるということをアピールできていると理想的です。
博報堂の社員は、自分で企画したことを計画に落とし込んで周りと一緒に進めていくということが求められてきます。
ただただ営業成績だけのアピールだけではなくて、チームでどう戦ってきたのかといったことや周りをどう巻き込んできたのかを伝えられていたかどうかもう一度見直してみましょう。
転職時の面接では、あなた自身のこれまでの経験の中から活かせることは何かが伝えられている必要がありますよ。
5年先、10年先のイメージを持って面接に臨んでいたか

面接の場において重要になってくるのが、5年先、10年先に博報堂であなた自身がどうなっていたいのかということをイメージして臨んでいたかどうかも大切です。
例えば、
- 5年先には誰もが知るようなグローバル案件にも携われるような仕事をしたい
- 10年先には人をマネジメントしながら教えることをしていきたい
といったようなイメージは持っていたでしょうか。
あなた自身が博報堂でやり遂げたいことなど、なりたいイメージを描けていることでさらにアピールに繋げることができますよ。
逆に、博報堂でのキャリアプランが描けていないという人は、志望度が低いのかなと思われやすいので注意しておきたいところです。
志望動機はオリジナルなものだったかどうか
転職時の面接で必ず聞かれるのが志望動機ですが、ここでありきたりな内容のものを伝えていてはあまり印象に残りません。
他の企業ではなくてなぜ博報堂がいいのか、また、なぜ広告に興味を持っているのかをあなた自身の言葉で具体的に伝えることができていたでしょうか。
その際に退職から転職までのストーリーを明確にしておくことが必要です。
一旦、前職で区切りがついたので、これまでとは違う新たな環境で挑戦してみたいと思ったなど、前向きな人でかつ計画性を持って動け、チャレンジ精神が旺盛な人であることが伝わるように、あらかじめストーリー仕立てで考えておくといいでしょう。
そうることで、なぜあなたが今、博報堂の面接の場にいるのかがよく理解してもらいやすくなりますよ。
博報堂の面接で落ちたけれど諦めきれない人へ
世の中に大きな影響を与えられるような仕事は何も博報堂だけではないので、落ちて諦めきれない方もいるかもしれませんが少しずつ前を向いていきましょう。
博報堂のように魅力的な企業は探せば必ず見つかるはずなので、新しい転職サイトや転職エージェントも活用して面接候補になる企業を一つでも多く獲得してくださいね。
転職サイトアプリ「VIEW(ビュー)」
本気で転職活動をしている方にとっては、自分にとって合う企業が一体どこなのかは一番気になりますよね。
AIがあなたの経歴と価値観からピッタリの業界や職種を教えてくれ、ランキング形式で具体的な企業名まで提示してくれる転職サイト「VIEW(ビュー)」。
自分が見落としているかもしれない選択肢に出会うことができるので、面接を落ちた人は活用したいアプリです。
\あなたの経歴と価値観をたったの3分でカンタン登録!/
転職サイト「リクナビNEXT」

転職者の多くが利用している王道の転職サイト「リクナビNEXT」は社会人の転職なら必要不可欠。
正社員求人9割以上!リクナビNEXTにしかない限定求人が約85%もあるので、多くの選択肢から企業を見つけることができ、自分のペースで転職活動ができます。
会員登録した後は、希望条件や職務経歴書を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からアプローチを受けることもできますよ。
doda(デューダ)

大手・優良企業を中心に約10万件の求人数を誇る!
年収500万以上、土日祝休みなどの大手・優良企業などの求人もあり全体の求人数は約10万件!他の転職エージェントには少ない販売・サービス職の求人も多く扱っています。
徹底した面接対策で転職をサポート!
コンサルタントが企業との間に入って転職をサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策に至るまで徹底したサポートがあるので、面接に落ちて不安な方は活用してみましょう。