転職サイトの王道、「マイナビ転職」を使って応募をしたけれど、結果、不採用に…。
せっかく気合を入れて応募した企業で落とされてしまうと、自分の何がいけなかったんだろう…と落ち込んでしまうこともありますよね。
ここでは、マイナビ転職で受からない人の理由についてや、内定を得るためにしたいことをまとめてみました。
目次
「マイナビ転職」で受からない理由は?
マイナビの人気求人に応募しすぎているため
マイナビ転職は、リクナビネクストに比べるとやや大手企業ではない求人も多くはなるのですが、それでも、名前の知られているような企業であれば、人気が殺到しやすいです。
人気のある求人は、一度の募集で数百の応募がくることもあるため、書類選考でふるいにかけてしまうことも少なくありません。
また、面接に望めた場合でも、そこからの選考になるため受かる確率としては減っていきます。
その中でも、全国的に企業の名前が認知されている企業や大学などの学校法人関係の仕事、一般事務職などの求人は、基本的に応募者が殺到しやすい傾向が強いですね。
応募者歓迎・未経験積極採用は単なるうたい文句とらえよう
応募者歓迎、未経験者採用!とマイナビ転職でも書かれている求人に応募したという方もいるかもしれませんが、それは単なるうたい文句ということも多いですよ。
基本的に中途採用は、即戦力となってくれるような人材を採用する傾向が強いです。
たとえ、マイナビ転職の企業の求人で応募者歓迎や未経験者積極採用!と書かれていた場合でも、やはり即戦力となる人にはなかなかかなわないところがあります。
未経験で採用されるから大丈夫といった安心感を持ってしまうとその時点でアウトです。
受かりやすいと思って書類や面接対策をおろそかにしてしまうだけで、落とされてしまうことも多いですよ。
転職回数が多く・ブランクがある
企業側は、転職回数が多かったり、経歴にブランクがある人を嫌がる傾向が強いです。
海外に行けば、転職回数も評価されてそれだけ挑戦意欲があるとポジティブに捉えてくれることもあるのですが、日本の場合はそこは不利になってしまいがちです。
まだ若いのに転職回数が多かったり、経歴の中にブランクがあるというような人は、なぜ転職回数が多くなっているのかということやブランクがあったのかということも説明できなければいけません。
書類選考であった場合でも、どこかしらに不利な点を払拭できるようなコメントを入れれるように書いておく方が通過する確率は高くなりますよ。
マイナビ転職で受からない人が今すぐしたいこと
「マイナビ転職」以外の転職サイトも併用すること
既にほかの転職サイトも併用しているという方もいるかもしれませんが、
- リクナビネクスト
- エン・ジャパン
など他の転職サイトも併用して転職活動をしていきましょう。
転職サイトによって扱っている求人が異なるため、選択肢を広げるという意味でも他の転職サイトも併用して積極的に応募していきましょう。
気になる企業への直接応募も取り入れる
もし、あなた自身が気になっているという企業があるのであれば、その企業に直接応募するということも1つの手法です。
転職サイトなどに求人を出していないにも関わらず、募集状況を発見して応募をしてくるということは、それだけその企業に対しての志望度が高いということが自然とアピールすることができますよね。
マイナビ転職などの転職サイトを使っても、一向に受かる気配がないという方は直接応募も取り入れてみるというのもおすすめです。
転職エージェントも活用していく
転職サイトで落ちてしまうという人は、もしかすると、書類や面接対策が不十分なところが大きいのかもしれません。
転職エージェントを活用すれば、コンサルタントが間に入って求人を紹介してくれるだけではなく、書類や面接対策を個別企業にあわせて実施してくれます。
本当は受かるはずの企業だったのに、面接対策が不十分だったというだけで落ちたくはないですよね。
そこをしっかりとフォローしてもらえるのが転職エージェントなので、マイナビ転職サイトで落ちてしまう人は活用したいtころです。
転職サイトなどにはない非公開求人も多いので、今までにはなかった企業に巡り合うこともできますよ。

転職実績NO,1!全国対応で圧倒的な求人数
転職者の8割が利用しているのがリクルートエージェント。20万件以上と圧倒的な求人数の中から、未経験でも挑戦できる企業の求人も紹介してもらえます。
徹底した面接サポートが受けられる!
コンサルタントが過去にどんな人が受けて受かったのか落ちたのかを把握しているので、履歴書の書き方から面接での答え方まで徹底サポートしてくれます。面接に不安がある方でもプロのサポートで自信を持って臨むことができるようになりますよ。