「新潟就職応援キャリア」の転職サポートを受けてみようと考えている人も多いのでは?
新潟県内の特化型エージェントで知られている「新潟就職キャリア」ですが、実際の求人数やコンサルタントの質、サービス内容についてはどうなのでしょうか。
ここでは、そんな「新潟就職応援団キャリア」を利用する人が事前に知っておきたい情報についてすべてまとめてみました。
目次
「新潟就職応援団キャリア」を利用するなら知っておきたいこと
新潟に特化した転職サポートが受けられる
「新潟就職応援団キャリア」は、株式会社広報しえんというところが運営しているのですが、平成9年に設立された会社で従業員も35名程度と小規模の企業です。
とはいえ、新潟県内に特化している転職エージェントになるので、地元にある企業のことをコンサルタントがよく理解しています。
企業の雰囲気から将来性、待遇面などの情報を転職をする前に教えてもらうことができます。
求人先がどんな企業なのかということこをあらかじめ教えてもらうことができるので、転職後のミスマッチを減らすことに繋げられます。
新潟へのUターン転職の対応も可能
東京でも定期的に転職相談会が開かれていて、新潟へのUターン転職希望の方の対応もしています。
実は、新潟は待機児童もゼロで、平均通勤時間も東京に比べてもはるかに少ない時間です。
長く働き続けるうえでもプライベートとのバランスを大切にして働きたいという人には、新潟県内での転職もおすすめできます。
地元に戻って転職がしたいという人、あるいは、新潟に移住して働いていきたい人などの転職サポートをしてもらうこともできますよ。
個別面談の面談場所・アクセス方法についてはこちら
ちなみに、新潟県内での面談場所についてはこちらです。
おひとり30分~50分程度の面談時間で、転職相談を平日は毎日開催されています。
新潟市中央区南笹口1-2-16 新潟CDビル2F
アクセス方法 JR「新潟駅」南口・西口 徒歩12分
※面談予約をすれば駐車場も別途案内してもらうこともできます。
「新潟就職応援団キャリア」を利用するメリット
小規模の転職エージェントだからこそサポートが手厚い
大手の転職エージェントの場合には、新潟県には支店を置いていないというようなところもあり、その場合は、すべて電話やメールでの対応でサポートが進められます。
でも、新潟就職応援団キャリアであれば、新潟に拠点を置いてコンサルタントが丁寧に面談をして手厚くサポートしてくれます。
すぐにコンサルタントと対面をして相談ができるという点では、大手にはない丁寧なサービスが受けられるという点では魅力ですね。
新潟県内の地域に根付いた地元の企業の求人も多い
新潟県内に拠点を置いているということもあって、中小企業の地元の企業の求人も豊富に扱っています。
転勤はなるべくしたくない、アットホームな地元の企業で働きたいといった希望を持っている人には向いているエージェントです。
「新潟就職応援団キャリア」を利用するデメリット
では逆に、「新潟就職応援団キャリア」を利用するデメリットはあるのでしょうか。
選択肢という意味では求人数が大手エージェントよりも少ない
実際に「新潟就職応援団キャリア」の公開求人数と大手のリクルートエージェントの公開求人数とを比べてみたのですが、これだけ違いがありました。
2019年7月現在の求人数なのですが、
新潟就職応援団キャリア(新潟県)=公開求人数1385件
リクルートエージェント(新潟県)=公開求人1860件
となっていて、やはり大手のリクルートエージェントの方が求人数としては多いようです。
さらに、リクルートエージェントでは、8割は非公開求人とされていることからこれ以上の求人を抱えているので選択肢はやはり広げることができますね。
ちなみに、「新潟就職応援団キャリア」の公式ホームページでは、なぜか「公開求人数新潟県内No、1」と記載されているのですが、現状、リクルートエージェントには求人数で負けているという結果が出ました。
「新潟就職応援団キャリア」を利用した人の口コミ・評判
実際に「新潟就職応援団キャリア」を利用した人の口コミ・評判をチェックしてみましょう。
生産管理の仕事へキャリアアップのための転職でお願いをしました。希望条件に合うようなところをいくつか紹介して下さり、親身になって面接のアドバイスもしてくださいました。内定までもらうことができて無事に転職ができた時は、私と同じくらい喜んで下さったのを覚えています。40代 男性
転職エージェントに複数登録をしたのですが、大手の転職エージェントからの方が連絡一歩はやくてそのままそちらでお世話になることになりました。でも、電話の印象だけでいうと、新潟就職応援団キャリアの人の印象も悪くはなく、希望に合う条件の求人があれば積極的に連絡を下さったりと対応は良かったです。20代 男性
希望していたマーケティング職の仕事の求人は少なくて、結局、他のエージェントを使いました。ものづくり系の地元に根付いたメーカーや製造業の企業の求人は多いけど、それ以外は少ないのかもしれません。とりあえず登録だけしてみて紹介だけ受けるというのもアリだとは思いますが、大手の方がやっぱり求人数は多くはなると思います。30代 女性
「新潟就職応援団キャリア」に登録後の流れ
登録後から内定までの具体的な流れについてもご紹介しておきます。
- コンサルタントから連絡がくる
- 面談日時の調整
- 面談実施
- 求人の紹介
- エントリー
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接
- 内定
といった流れで進んでいきます。
もしも、内定をもらったけれど他の企業を受けたい、やっぱり辞退したいといった場合でもすぐに対応してもらうことができます。
転職自体はあなた自身の意志でするものなので、強引に斡旋をされたりといったことはないので心配はいりません。
「新潟就職応援団キャリア」と併用したい転職エージェント
新潟就職応援団キャリアは、大手の転職エージェントと比べると求人数で劣ってしまうところがあります。
できれば、大手転職エージェントも使った方が求人数の選択肢が確実に増えるので、併用してみてくださいね。
転職者のほとんどが実際に利用するのは1社なのですが、2~3社程度の転職エージェントから求人の紹介を受けているという人がほとんどです。

リクルートエージェントは、都会だけではなく地方エリアにも徹底してサポートしてくれます。
転職自体にまだ迷いがあるという方や相談だけしてみたいという方でも利用することができ、他の転職エージェントとの併用も可能です。
まずは、本当に自分が働いてみたいと思える企業の求人があるのか非公開求人の中から紹介を受けてみてくださいね。