リクルートスタッフィングの派遣の面接を受けたけれど、結果、不採用に…。
派遣や紹介予定派遣の面接で落とされてしまうと、自分の何がいけなかったのか…と自分を責めて落ち込んでしまうこともありますよね。
派遣とはいえ、応募する企業によっては人気が高く他社からの面接も来ていたりと、倍率が高くなることもあるので、しっかりと面接の事前準備をしていなければ落とされてしまうこともあるので注意が必要です。
ここでは、今後も面接で落ち続けることがないように、落ちた面接を振り返って何がいけなかったのかを考えてみましょう。
リクルートスタッフィング以外の正社員求人を探すなら、リクナビNEXT がおすすめです。

正社員求人9割以上、リクナビNEXTにしかない限定求人が約85%も扱っています。
会員登録後、希望条件や職務経歴書を登録しておけば、企業側からオファーを受けることもありますよ。
目次
リクルートスタッフィングの面接で不採用になった原因を掘り下げて考えてみよう!

第一印象に問題はなかったかどうか
人の印象の約8割は、最初の第一印象で決まるといわれているほど大切なことです。
派遣とはいえ、面接という場のマナーやルールでさえ守られない人は不採用になってしまう可能性も高いので、今一度見直しておくようにしましょう。
- 面接の場にふさわしいスーツを着用していたか
- スーツやシャツにシワや汚れはなかったかどうか
- 靴やカバンは汚れていなかったか
- カバンはA4サイズの用紙が入るもので、床に置いたときに起立式のものを使っていたか
- 面接室に入る際にノックをして入室し、静かに扉を閉めることができていかどうか
- 面接官が座ったことを確認して自分が座ったかどうか
- 面接中に緊張から髪の毛や顔をさわったりいじったりしていなかったか
- 姿勢を正して面接官の顔をみてしっかりと受け答えできていたかどうか etc
必要最低限のことではありますが、こうしたことからあなたの第一印象も決まってきます。
面接という場にふさわしい見た目やマナー・ルールを守ってしっかりと準備しておきたいですね。
派遣先企業の求められる人材像を理解していたか
紹介された派遣先の企業の情報について、どのような人材を求めているのか正しく理解できていたでしょうか。
派遣の面接では、必ずと言って企業側が求めている人材像から逆算して、あなたの過去の経験の中からできることを自己PRする必要があります。
例えば、営業事務の求人で意欲的に仕事に取り組んでくれる人を求めているような企業であれば、あなた自身が過去の経験の中から、
- 仕事上のサポートを通して人に喜ばれたこと
- やらされ仕事ではなく自ら考えて行動してきたこと etc
などを伝えられているといいですね。
また、営業職などでの募集であれば、当然ながら結果を重要視されてくるため、これまでに営業経験があれば、目標に対してどんな努力をしてどれくらいの成果を得られたのか、具体的な数字を入れ込んでアピールすることも効果的です。
要するに、企業側が欲しいと思っている人材に対して、あなたの経験の中からできる限り寄せていくことをすることで、面接官から好印象を持ってもらいやすくなりますよ。
派遣ならどこでもいいではなくなぜその企業なのかが大事

面接の中で、最も重要になってくるのはその企業に対しての志望動機です。
- 派遣で入るから…
- コーディネーターに紹介されただけだから…
といったような考え方で派遣の面接を受けてしまうと、その気持ちが相手企業に伝わって不採用になってしまう場合もあるので注意が必要です。
派遣で入るとはいえ人物重視で採用するかどうかの判断は、面接官にゆだねられているわけですからしっかりと志望動機も明確にしておくことが望まれます。
なぜその企業を志望するのか、他の企業に比べてなぜあなたがその企業の面接を受けたいと思っているのかということは、相手企業が最も知りたいところです。
特に、紹介予定派遣として将来的に正社員になりたいと考えているという人であれば、1年後、3年後、5年後、その企業であなた自身がどう活躍していたいかまで伝えておけるとベストですね。
面接官にあなた自身が入社後に働くイメージが見える人の方が採用率も上がる可能性が高くなるので、ぜひ取り入れてみるようにしましょう。
リクルートスタッフィングの派遣の面接で落ちても問題なし!
リクルートスタッフィングの派遣の面接で落とされたとしても、派遣会社から新たな企業の求人を紹介してもらうこともできるのが派遣の良いところです。
落ちたところとは違うもっと魅力的な求人を紹介してもらい、その上でしっかりと面接の事前準備をして臨めば問題ありません。
また、派遣以外に契約社員や正社員も選択肢として入れていきたいと考えている方は、リクナビNEXTも活用してみてくださいね。
希望条件と職務経歴書を登録しておくだけで、企業側からスカウトのオファーが来ることもありますよ。
転職サイトアプリ「Assign(アサイン)」
本気で転職活動をしている方にとっては、自分にとって合う企業が一体どこなのかは一番気になりますよね。
AIがあなたの経歴と価値観からピッタリの業界や職種を教えてくれ、ランキング形式で具体的な企業名まで提示してくれる転職サイト「Assign(アサイン)」。
自分が見落としているかもしれない選択肢に出会うことができるので、面接を落ちた人は活用したいアプリです。
\あなたの経歴と価値観をたったの3分でカンタン登録!/
転職サイト「リクナビNEXT」

転職者の多くが利用している王道の転職サイト「リクナビNEXT」は社会人の転職なら必要不可欠。
年収500万以上、年間休日120日の求人も多数あるので、多くの選択肢から企業を見つけることができます。
会員登録した後は、希望条件や職務経歴書を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からのオファーも受けられます。
doda(デューダ)

大手・優良企業を中心に約10万件の求人数を誇る!
年収500万以上、土日祝休みなどの大手・優良企業などの求人もあり全体の求人数は約10万件!他の転職エージェントには少ない販売・サービス職の求人も多く扱っています。
徹底した面接対策で転職をサポート!
コンサルタントが企業との間に入って転職をサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策に至るまで徹底したサポートがあるので、面接に落ちて不安な方は活用してみましょう。