異業種への転職

営業事務からの転職!異業種への転職で最高の職場を探すステップ3つ

営業事務はもう辞めたい・・・。

営業マンからの急な仕事の依頼で残業に・・・。

受注業務が終わってからの請求書出し、依頼された見積もりの作成に追われる日々・・・。

営業事務の仕事は、一見楽に思われてしまいがちなところはありますが、働いている企業によってはかなり激務なこともあるのが現実です。

人材紹介会社で勤務してきましたが、そんな営業事務の人からの転職相談を受けることも少なくはありませんでした。

営業事務からキャリアチェンジをしたいという人が知っておきたい異業種への転職時に注意したいことや、最高の職場に出会うためには欠かせない3つのことをまとめてみました。

本気で営業事務からの転職を考えていない人意外は読まないで下さいね。

営業事務からの転職はできる?異業種への転職で注意したいこと

営業事務から異業種への転職をしてきた人はたくさんいます。

ですが、未経験分野への転職はそれなりに厳しく、受ける業界や業種によってはハードルがかなり高くなってしまうことがあります。

未経験分野で採用されやすいのは20代半ばまで

中途採用の場合、未経験可の求人もたくさんありますが、その企業のほとんどが20代半ばくらいまでの第二新卒を望んでいます。

未経験の中途採用者に対しては、企業側が教育や指導をしなければいけないことから、なるべく若い人たちを採用して長い目で教育をしていきたいと考える傾向にあるからです。

30代半ば以降になってくると、経験者の人が望ましいといわれることから、応募者の中に即戦力になる人がいれば不採用になってしまうということを覚悟しておかなければいけません。

営業事務から同じ事務職であれば、活かせることも多いのでチャンスは広がることもあいりますが、全く違う分野への転職は採用のハードルは高いと心得ておきたいところです。

30代以降はマネジメント経験が必要に

また、30代以降になってくると、社会人としての経験を積んでいることから、人に対しての教育や指導経験があるかどうか、人をこれまでにまとめてきたマネジメント経験があるかどうかといったことが注目されます。

もし、こうした経験がこれまでに何もないという場合には、あなた自身の過去の経験の中から武器になるものは何かということを見つけていく作業が必要になります。

営業事務からの転職で最高の職場に出会うためのステップ

異業種への転職はそれなりに厳しいですが、営業事務から転職ができないわけではありません。

営業事務を辞めたいけれど他に何がしたいのか分からないという人は、次のことをやってみましょう。

営業事務を辞めたい理由からやりたくない事・本当に望んでいる事を知る

何がやりたいのか分からないという人は、営業事務を辞めたい理由から考えてみてください。

毎日のようにあなたが辞めたいと思う気持ちはどこから来ていますか?

あなたの辞めたい理由から、今後は絶対にやりたくはないということを書き出してみましょう。

例えば

  • 営業マンに使われるような仕事は絶対にやりたくない
  • 取引先の都合によって残業になるような仕事はやりたくない
  • 常に社内に居続ける仕事はやりたくない など

人はやりたいこと以上にやりたくないことの方がすぐに思い浮かぶものです。

ここから、あなた自身が本当にやりたい事は何かにつながっていくので、まずはこの作業を真剣に取り組んでみてください。

  • 自分なりに成果を出せる仕事をしたい
  • 自分で仕事の範疇を決められる仕事がしたい
  • 外に出て大きな舞台で活躍したい

といったあなたの本当の気持ちに気づくきっかけになることもありますよ。

営業事務として自分が持っているスキルを把握する

営業事務からキャリアチェンジをする場合、なかなか活かせるものがないと思いがちですが、必ずあなたの過去の経験をたどれば活かせるスキルはたくさんあります。

営業事務が持っているスキル

  • 時間配分を考えて事務処理をミスなくできる
  • 事務的な面から相手のことを考えてサポートすることもできる
  • 相手のことを考えて気配りが常にできる など

あなた自身にしかできないことを考えてみてください。

これらをしておくことで、未経験分野でも戦える場所を探していくことができるようになります。

実際の転職時の面接でもアピールできる材料にもなるので、営業事務としての経験を振り返ってみて考えてみてください。

数ある選択肢の中から業界・業種を絞っていく

まずは選択肢を広げてどんな業界・業種・仕事があるのかを探していきましょう。

  1. ハローワーク
  2. 転職サイト
  3. 転職エージェント

中途採用の転職者が主に利用するのは上記の3つになりますが、この中でも異業種へ転職をするのであれば3の転職エージェントの活用がオススメです。

あなた自身が知らない業界や業種、仕事内容についてコンサルタントから教えてもらえたり、逆に、あなたが向いていると思われる職場を非公開求人の中から紹介してくれたりします。

企業側の求めている人材像とあなたの希望の擦り合わせをコンサルタントがしてくれるので、異業種への転職なら近道になることは間違いありません。

ハローワークや転職サイトにはない優良企業の求人も多く抱えているので、まずは、あなたが本当に活かせる職場はどこかをまずは教えてもらってくださいね。

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード