この先の人生が不安になっている方もいるかもしれませんね。
26歳で転職2回目となると、転職回数としてはやや多くはなりますが、転職に失敗してしまうことも、仕事が合わなくて辞めてしまうことも誰にでもありうることです。
ここでは、転職エージェントでコンサルタントとして働いてきた経験から、26歳で転職2回目という人が転職を成功させるために知っておきたいことをまとめてみました。
そのポイントは、ズバリ退職理由の伝え方と企業選びにかかっています。
ではさっそく見ていきましょう!
目次
26歳で転職2回目は現実的に厳しいのか?
26歳で2回目の転職が現実的にどう見られやすいのかも知っておきましょう。
これから転職活動で直面することになるので、あらかじめ知っておく方が対策が取りやすくなりますよ。
書類選考で落とされる確率が上がる
26歳で転職が2回目となってくると、やはりそれなり転職活動では厳しい現実に直面することになります。
書類選考でも、1度目の転職であればなんなく通っていたという場合でも、2度目となると採用を渋る企業が出てくるからです。
特に、人気のある企業の場合には、応募者も殺到してしまうことも多く、書類選考で選考をかけていきますが、その過程で転職回数が多い人を避ける傾向があるからです。
10社書類選考を受ければ、3社通過するかどうかといったところになってきます。
面接ではかなり厳しく見られがち
さらに、なんとか面接にたどり着けた場合でも、面接ではかなり厳しく見られたりしがちになります。
26歳で転職を2回経験していて、そのうち、短期間での離職があった場合は、特に厳しく突っ込まれることが多くなりますね。
企業側も人材を採用するのに、なるべくリスクは取りたくないと考えているので、うちに入ってきてもすぐにまた辞めてしまうのではないか?と不安の残る人は落とされてしまうことが多いからです。
26歳で2回目の転職を成功させるためのコツ
とはいえ、26歳で2回目の転職であっても、決して転職ができないということはありません。
そのためにも次のポイントをしっかりと押さえて準備をしていきましょう。
まずはとにかくエントリーを数多くすること
26歳で転職が2回目となると、職歴としてはどうしても不利になってしまいがちです。
だからこそ、まずはとにかく多くの企業にエントリーをするということを目標に応募先企業を探していくようにしましょう。
まずは、10社くらいを目標にしつつも、ここなら受けてみたいと思えるような企業をとにかく探して応募をしてみるようにしたいですね。
数を多く打った後は、その後の書類選考の結果をみつつ判断していきましょう。
退職理由の伝え方を事前に準備しておくこと
面接で突っ込まれる退職理由についても、あらかじめ切り返し方を考えておくことが必要です。
企業側はなぜ若くして2回辞めたのかということがどうしても気になっています。
例えば、
2度目の転職では、自己分析がしっかりできておらず、転職後に自分が選んだ仕事がどうしても向かないと感じたことが退職の理由です。もう2度と同じようなことで退職をしたくはない為、自分の適性を本当によく考えた上で御社を志望いたしました。今後は、自分のキャリアのためにも、社会人としてもしっかりと腰を据えて働きたいと考えている所存です。
といったように、短期での経歴があった場合など、自分自身の何が失敗だったかを明確に述べて反省しつつも、今後どうしていきたのかまで伝えられるといいですね。
ただ、面接官によっては、
「何が向かないと思ったの?うちにきても、また向いていないと思った時はどうするの?」
といったように意地悪な質問をしてくる場合もあります。
いかならる質問が来たとしても、自分は反省していることを伝えつつ、二度と同じことを繰り返さない為にもやり続けるという決意表明をすることがポイントです。
退職理由が欠点になってしまうからこそ、他の人よりもできるだけインパクトを残せるようにあなたの熱い思いを伝えていくようにしましょう。
そうすれば、経歴がクリーンな人よりも、自分の意志を持って必ず転職を成功させて仕事を頑張り続けたいという思いをアピールできるはずです。
ポテンシャル採用してくれる企業を選ぶ
企業を選ぶ際には、なるべく職歴などをそこまで重要視せずに、人物重視でその人のポテンシャルを評価してくれるような企業を選んで受けるということも大切になってきます。
でも、一人で転職活動を進めていても、どんな企業がポテンシャル採用しているのかというのは分からないもの。
そんな時は転職エージェントを活用して、ポテンシャル採用している企業の紹介を受けることがポイントです。
転職エージェントでは、コンサルタントが間に入って企業の求人を紹介してくれます。
過去から現在まで様々な職歴がある人の転職をサポートしてきていますから、どんな企業なら職歴関係なく人物重視で選考しているのかといったことも情報も把握しています。
だからこそ、転職エージェントを積極的に活用して紹介を受けるというのも1つの方法です。
転職サイトの2倍以上の求人をエージェントは抱えているので、あなた自身が本当に長く働き続けたいと思えるような企業も見つかるはずですよ。
転職エージェントは複数登録が必要不可欠
ただし、転職エージェントは転職回数が多い場合には、面談を断られてしまうケースもあります。
転職エージェントによってその基準はまちまちで、扱っている求人も異なることから、26歳で転職回数が既に2回目という人はエージェントの複数登録は必要不可欠です。
転職サイトアプリ「Assign(アサイン)」
本気で転職活動をしている方にとっては、自分にとって合う企業が一体どこなのかは一番気になりますよね。
AIがあなたの経歴と価値観からピッタリの業界や職種を教えてくれ、ランキング形式で具体的な企業名まで提示してくれる転職サイト「Assign(アサイン)」。
自分が見落としているかもしれない選択肢に出会うことができるので、面接を落ちた人は活用したいアプリです。
\あなたの経歴と価値観をたったの3分でカンタン登録!/
転職サイト「リクナビNEXT」

転職者の多くが利用している王道の転職サイト「リクナビNEXT」は社会人の転職なら必要不可欠。
年収500万以上、年間休日120日の求人も多数あるので、多くの選択肢から企業を見つけることができます。
会員登録した後は、希望条件や職務経歴書を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からのオファーも受けられます。
doda(デューダ)

大手・優良企業を中心に約10万件の求人数を誇る!
年収500万以上、土日祝休みなどの大手・優良企業などの求人もあり全体の求人数は約10万件!他の転職エージェントには少ない販売・サービス職の求人も多く扱っています。
徹底した面接対策で転職をサポート!
コンサルタントが企業との間に入って転職をサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策に至るまで徹底したサポートがあるので、面接に落ちて不安な方は活用してみましょう。