異業種への転職

テレアポから転職!経験が評価されるおすすめの転職先5選

テレアポの仕事を辞めたい…。

テレアポの仕事は、売り上げノルマがきつかったり、お客様からのクレームを受けたりと厳しいこともある仕事です。

働いている企業によっては、一日中、デスクに座って電話をかけ続けるというようなところもあることでしょう。

そのため、非常に離職率が高くテレアポの仕事についてもすぐに辞めてしまう人もいるほどです。

でも、テレアポの仕事がきつくて辞めたい人の中には、

「自分には他に何ができるのか…」

と今後のことを不安に思う方も多いようですね。

ここでは、転職エージェントでコンサルタントをしてきた経験を通して、テレアポでの経験を最大限に活かして働けるおすすめの転職先についてご紹介していきます。

今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

テレアポの経験が活かせる場所は意外と多い

テレアポで培った電話対応、コミュニケーション力、営業力は、全ての仕事において基礎となる仕事です。

テレアポの経験を活かして働くことができる職場は意外と多く、面接でのアピールの仕方によっては異業種への転職も十分に可能です。

実際にテレアポの仕事が活かせる職場について、おすすめの場所をいくつかご紹介するので見ていきましょう。

あくまでにも一例ですので参考程度にみてください。

新規顧客への営業が苦手な人におすすめ!教育業界のスクールカウンセラー

全日制の専門学校や社会人スクールの募集営業職の仕事では、反響型営業と言って資料請求や問い合わせがあったお客様に大して電話口でアポを切り、面談の予約を取っていくというところからスタートします。

そのため、テレアポでの経験があればスムーズに仕事にも入りやすく、評価されやすい職場でもあります。

また、反響型営業では、お客様側からのアクションがあるため、大きなクレームを受けるようなことがあまりありません。

テレアポだけの仕事にとどまらず、営業面での仕事も経験していきたいという人にはおすすめの職場です。

テレアポのノルマが嫌な人におすすめ!専門商社の受注業務

営業ノルマがキツイ…と感じている人なら、専門商社での受注業務を行うような事務職もおすすめです。

取引先からの注文に応じて在庫確認や事務処理、手配を行うような仕事で、事務職なのでノルマもありません。

企業によっては、事務職であってもそれなりの好待遇の求人を出していることもあることから、検討してみてもいい仕事の1つです。

電話対応に慣れているという人は重宝されるので、未経験であっても挑戦できる職種の1つです。

テレアポのコミュニケーション能力を活かしたい!旅行会社のカウンターセールス

また、旅行会社のカウンターでの業務は、来店されるお客様にプランを提案したり、実際に予約やチケットの手配などを代わりに行う業務です。

そのため、テレアポのように必死になってこちら側からアクションをするわけではないので働きやすいと感じる人も多いです。

人気の職業の1つにはなりますが、テレアポの業務を通して培ってきたコミュニケーション能力を最大限にアピールすれば、内定までこぎつけることも可能です。

テレアポにマンネリを感じた人におすすめ!販売員

テレアポの仕事として、これまで自社で扱ってきた商品を直接お客様に販売するという販売員の仕事もおすすめです。

例えば、化粧品を扱っていたのであれば、美容部員を検討してみるといったように、お客様の顔を直接見て商品を提案したい方にはおすすめできます。

目の前にお客様が見える仕事をすることで、ダイレクトにお客様から感謝されることもあるので、やりがいを感じやすい部分があります。

テレアポの仕事がマンネリ化してきていて物足りなさを感じているという人は、販売職などの接客業を視野に入れてみましょう。

テレアポでの対応能力を活かしたい!秘書業務

テレアポで丁寧な言葉遣いや対応ができる自信がある人は、秘書業務への転職もおすすめです。

取引先からの電話応対がしっかりとできる人は、どんな企業からでも重宝されます。

役員などのサポートをして会社の縁の下の力持ち的な存在として働きたいという人にはおすすめできる職種です。

テレアポから異業種へ転職するなら押さえておくべきこと

様々な転職先を見てきましたが、これ以外にも様々な仕事が世の中にあります。

まずはどんな業界のどんな仕事なら、あなた自身のこれまでのテレアポ経験が活かせる場所なのか探していきましょう。

ただし、異業種へ転職する場合は、ある程度、業界や業種を絞り込んでいくのがコツ。

やみくもに求人を探してしまうと、業界研究だけでも時間や労力がかかってしまうだけで効率は悪くなります。

自分が何に興味を持っていて、何を大切にして働いていきたいのかの価値観となる自分の軸をしっかりと明確にした上で、業界や業種をある程度絞り込んでいきたいですね。

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード