紹介予定派遣の面接を受けたけど、不採用になってしまった・・・
面接で落ちてしまうと一体自分の何が悪かったのか分からなくて、落ち込んてしまう人もいますよね。
紹介予定派遣として稼働すれば、派遣の契約期間終了後に企業にお互いの同意のもと、正社員として働くことができるものなので人気が高く応募者も多いんです。
紹介予定派遣だから簡単に受かるということはなく、落ち続ける人は落ち続けてしまいます。
人材紹介会社で勤務してきた経験から、そんな紹介予定派遣の面接で落ちてしまう人は、どのようなことができていないのかまとめてみました。
目次
紹介予定派遣の面接で落ちてしまう人の特徴
あなたは次のようなことがなかったか確認のつもりで読んでみましょう。
実力以上の面接に挑んでいる
倍率の高い企業であれば、紹介予定派遣は正社員と同様にハードルが高いのは当然です。
派遣で入社していずれは正社員として雇用することになる企業にとってみれば、紹介予定派遣も正社員の人を採用するのもほぼ同様に面接で厳しくチェックしています。
紹介予定派遣だからといって正社員よりも楽に受かるということは決してないので、自分の戦える場所で戦っているのかということが一番にあります。
経験のない未経験分野への挑戦であれば、他の人と比べても落ちてしまいやすいため、実力をはるかに上回っている企業へ応募しているために落ち続けてしまっている可能性が高いです。
面接対策を一切していない
面接対策を徹底的にしていないという人は論外です。
企業の採用ホームページをくまなく読んで企業分析をした上での志望動機を答えられたでしょうか。
これができていないにもかかわらず、紹介予定派遣の面接で不採用が続いてしまう・・・と嘆いていても何の意味もありません。
本来なら求人を紹介してくれたあなたが登録している人材紹介会社の担当のコンサルタントが面接対策をしっかりとしてくれたはずです。
もし面接の事前準備を簡単にしかしていないという人は、事前準備ができていないのが落ちる要因になっていることがほとんどです。
最初から正社員で働く気持ちで受けていない
紹介予定派遣だからといって、派遣期間中に良かったら働きたいといったような甘えたことを面接で口に出してしまった時点でアウトです。
派遣期間中は確かにお互いのトライアル期間のようなものですが、同じ応募者の中で正社員になる気満々の人がいればどうでしょう。
企業としてはやる気が高く正社員として働き続けてくれるような人を採用したいですよね。
面接に対しての姿勢はどうだったかもう一度見直してみて考えてみてください。
企業と条件・相性が合わない
上記のようなことができていたという人であれば、単純に企業と条件や相性が合わなかっただけです。
企業が求めている
- 年齢層
- 経験
- 給与条件 etc
様々なことから合わないと判断されたことでしょう。
思いあいで相性が合わなかったというようなものと同じです。
面接で落ちてしまうと多くの人が自分を責めて落ち込んでしまいがちですが、気持ちを切り替えてどんどん次のところへ挑戦していくことに時間を使いましょう。
紹介予定派遣の面接で合格するための具体的な施策
では、紹介予定派遣の面接で落ちてしまう人は、具体的にどのような行動に出ればいいのかみていきましょう。
転職コンサルタント、もしくは、エージェントを変える
もしあなたが紹介予定派遣の面接で落ち続けてしまっているのであれば、思い切って転職コンサルタントを別の担当に変えてもらった方がいいかもしれません。
なぜなら、その人が紹介している求人とあなた自身の実力が乖離していることで、面接で不採用が続いてしまっているということもあるからです。
また、コンサルタントの実力によっては、事前の面接対策が不十分だったりする場合もあります。
少しでも不満を感じる場合には、同じ会社の中でも別の担当者に担当替えをお願いしたり、コンサルに力がある別の転職エージェントに切り替えたりということも必要です。
他の転職エージェントを同時並行でほかの面接も進めてみてもいいですね。
紹介予定派遣のこだわりを捨てる
個人的には、紹介予定派遣にこだわって転職をしてしまうと、選択肢を狭めることになってしまうためなかなか自分の希望通りにいかないこともよくあります。
紹介予定派遣として将来的に正社員として働くことも考えているのであれば、最初から正社員として転職することも視野に入れておく方がいいですね。
紹介予定派遣の面接と同時並行で正社員も視野に入れるようにしてみましょう。
他の応募者との差別化を徹底して考える
他の応募者との差別化をするためにも、
- 企業のホームページを読み込んだうえでの志望動機を作る
- これまでの経験の中で志望先に活かせるスキルを理解しておく
- 面接で質問することを最低2つ以上は用意しておく
のことは最低でも必要です。
コンサルタントがあなたと一緒に考えてくれるはずですから、もう一度、このあたりをしっかりと落とし込んで面接に臨むようにしましょう。
最後に
面接で不採用になってしまうことは誰でもあるものです。
自分を責めて動けなくなってしまうくらいなら、この経験を活かして次はどう臨むかに焦点を当てて動いていけばきっと内定までたどり着きます。
人材紹介会社で働いてきましたが、面接で落ち続けて終わってしまう人なんて1人もいませんでしたから、前だけを見て進んでいれば必ず最高の職場に出会えます。
転職サイトアプリ「VIEW(ビュー)」
本気で転職活動をしている方にとっては、自分にとって合う企業が一体どこなのかは一番気になりますよね。
AIがあなたの経歴と価値観からピッタリの業界や職種を教えてくれ、ランキング形式で具体的な企業名まで提示してくれる転職サイト「VIEW(ビュー)」。
自分が見落としているかもしれない選択肢に出会うことができるので、面接を落ちた人は活用したいアプリです。
\あなたの経歴と価値観をたったの3分でカンタン登録!/
転職サイト「リクナビNEXT」

転職者の多くが利用している王道の転職サイト「リクナビNEXT」は社会人の転職なら必要不可欠。
正社員求人9割以上!リクナビNEXTにしかない限定求人が約85%もあるので、多くの選択肢から企業を見つけることができ、自分のペースで転職活動ができます。
会員登録した後は、希望条件や職務経歴書を登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からアプローチを受けることもできますよ。
doda(デューダ)

大手・優良企業を中心に約10万件の求人数を誇る!
年収500万以上、土日祝休みなどの大手・優良企業などの求人もあり全体の求人数は約10万件!他の転職エージェントには少ない販売・サービス職の求人も多く扱っています。
徹底した面接対策で転職をサポート!
コンサルタントが企業との間に入って転職をサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策に至るまで徹底したサポートがあるので、面接に落ちて不安な方は活用してみましょう。