ユニクロの地域正社員の面接を受けたけれど、結果、不採用に…。
面接で落ちてしまうと、
とあれこれ考えて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
とはいえ、積極採用されることの多いユニクロの地域限定正社員で落とされてしまったのは、もしかすると面接の準備不足に原因があったのかもしれません。
今後も面接で落ち続けない為にも、しっかりと落ちた面接を振り返るという作業は大切です。
ここでは、ユニクロの地域正社員の採用で落ちた原因を掘り下げて考えていきましょう。
転職活動中の面接対策なら、リクルートエージェントがおすすめです。
目次
ユニクロの地域正社員で落ちた原因を掘り下げて考えよう!
第一印象・マナーがユニクロの社員としてふさわしくなかった
ユニクロの店員としてふさわしい第一印象・マナーで面接に臨んでいたでしょうか。
第一印象でその人の印象の8割は決まると言われていますから、ユニクロの店舗にすぐにでも配属しても大丈夫と思われるような見た目、マナーを面接の中でできていたかどうかは大切です。
- 髪の毛はユニクロで禁止されているトーン7以上ではなかったかどうか
- 上下をそろえたスーツを着用していたかどうか
- 靴に汚れはなかったかどうか
- スーツやシャツにはシワのないようにアイロンをあてていたかどうか
- 入室する際にノックをして、静かに扉を閉めることができていたか
- お辞儀をした時に髪の毛が顔にかからないようにまとめていたり、短髪にしていたり整えていたかどうか
- 面接官が着席をした後で自分が着席していたか
- 面接官に耳を傾け、緊張から顔や髪の毛を必要以上に触ったりしていなかったか
- 質問に対して的確にこたえつつも、正しい敬語が使えていたかどうか
少なくともこれくらいのことは面接の中で見られています。
少しでもできていなかったと思うところがある人は、次に受ける面接からでも取り入れて実践に移しましょう。
求めらる人材像にふさわしいアピールができていたなかった
ユニクロで働く社員として、求められている人材像を把握した上で、それに見合った自己PRを伝えられていたでしょうか。
ちなみに、ユニクロの地域社員に求められる人材像としては次の通りです。
ユニクロ公式ページより引用:https://www.fastretailing.com/employment/ja/uniqlo/jp/career/regional/require.html
全ての要素を取り入れる必要はありませんが、これらを理解した上で自己PRしていくことが面接の中で求められてきます。
例えば、
前職でも販売職として働いていましたが、店舗スタッフと協力しながら士気を高めていくことで、年間通してエリア内でも1位という成績を収めることができました。目の前にいるお客様はもちろん大切ですが、一緒に働いているスタッフ全員が楽しみながら売り上げを伸ばせるようにコミュニケーションを取っていくことが得意です。
といったように、求められている人材像を意識しつつもこれまでの経験の中からアピールをしていくことが大切です。
中途採用の面接では、ただ単純に自分の好きなように自己PRをするのではなく、必ず求められる人材像から逆算して考えていく方法がベストです。
志望動機は明確なものになっていたか・将来を見据えていたか
志望動機は、ユニクロに対して最大にアピールできることの1つです。
ここで、あなた自身にしか伝えられない志望動機だったかどうかが大切です。
他にも様々なアパレルショップがある中で、なぜユニクロを選んだのか、なぜユニクロで働きたいのかということを明確にする必要があります。
例えば、
日ごろから御社の衣類を愛用していて、シンプルながらに着回しの効くアイテムが豊富にそろっているところや、値段以上の質の良さがあるところが大好きです。そんな御社で地域正社員を募集されていることを知り、もともと販売職の経験もあり接客も好きだったことからぜひ働いてみたいという気持ちが湧いてきました。一人でも多くの方に、なくてはならない存在として製品を捉えてもらえるように接客をしていきたいという思いから志望いたしました。まずは、しっかりと仕事を覚えた上で、店舗売り上げトップを目指しながら店長代理を任されるようになり、ゆくゆくは店長として活躍できるような人材を目指していきたいと考えております。
また、志望動機の最後には、あなた自身がユニクロの社員として働いた後に、5年後、10年後にはどうなっていきたいのかというところまで明確にしておくとより印象がよくなりますよ。
適切な逆質問はできていたかどうか
ユニクロに対して適切な逆質問はできていたでしょうか。
質問はありますか?と聞かれた時に、何もありません…で終わってしまうと、それだけでアピールチャンスを逃してしまいます。
ただ、質問をすると言っても、労働条件のことや給料のことなどではありません。
例えば、
- もしも御社に入社することになった場合、それまでに何か勉強しておくべきことはあるでしょうか。
- 店長代理から店長になられる方は、どのような人材なのでしょうか。
といったように、前向きな質問をあらかじめ準備しておくといいですね。
ユニクロの地域正社員で落ちがけれど諦めきれない人へ
面接は、どれだけ準備をして臨んでいたとしても、企業との相性が合わないということはよくあるものです。
落ちてしまったことは悔しいかもしれませんが、できるだけ早く気持ちを切り替えて次の転職先を探していくようにしましょう。
選択肢を広げていきたいという方は、転職エージェントの活用がおすすめです。
転職サイトよりも2倍以上の求人を抱えているので、ユニクロのような魅力的な企業の求人は探せばもっと見つかるはずです。
企業とあなたの間にコンサルタントが間に入って求人を紹介してくれたり、面接対策をしてくれたりといったサポートをしてくれます。
登録からその後のサポートまで完全無料で受けられるので、転職活動中の方なら活用しない手はありません。
転職実績NO,1!全国対応で圧倒的な求人数
転職者の8割が利用しているのがリクルートエージェント。20万件以上と圧倒的な求人数の中から、未経験でも挑戦できる企業の求人も紹介してもらえます。
徹底した面接サポートが受けられる!
コンサルタントが過去にどんな人が受けて受かったのか落ちたのかを把握しているので、履歴書の書き方から面接での答え方まで徹底サポートしてくれます。面接に不安がある方でもプロのサポートで自信を持って臨むことができるようになりますよ。