異業種への転職

ウェディングプランナーは資格なしで働ける!資格の必要性ゼロ

ウェディングプランナーへの転職が気になっている人の中には、自分には何もスキルがないからと学校に通って資格を取得しようと考えている人も多いのではないでしょうか。

でも、先に結論をお伝えしておくと、ウェディングプランナーは、資格がなくても未経験からでも働ける仕事です。

実は、私は人材紹介会社で働くその前まで、教育業界の中で働いていました。

ウェディングプランナーなどの資格取得するための講座を提供するようなスクールでカウンセラーとして営業をしていたのですが、ウェディングプランナーに資格の必要性はないながらも、仕事だからと重要性を訴えてきました。

正直言ってその経験からも必要性は全くないといま断言できます。

そんな私からウェディングプランナーに転職する方法についてお伝えできたらと思います。

今後の方向性に迷いがある人には「VIEW(ビュー)」!

あなたの価値観と経歴を3分で登録するだけで、AIがあなたに最適な業界や職種、具体的な企業の求人まで教えてくれるアプリ「VIEW」。

20代・30代向けになるので40代の方は利用できませんが、今後のキャリアの方向性や向いている仕事を明確にできる今までにはなかった全く新しい転職サービスです。

「このまま今の会社で働き続けていてもいいのか」と葛藤を抱えている方におすすめです。

\\アプリダウンロード後、無料の天職診断を受けてみましょう//

VIEWで無料診断を受けてみる

ウェディングプランナーに資格の必要性がゼロな理由

ウェディングプランナーの資格として知られているものは、主に次の2つです。

  1. 全米ブライダルコンサルタント協会のブライダルプランナー検定(ABP検定)
  2. 日本ブライダル事業振興会(BIA)のアシスタントブライダルコーディネーター検定(ABC検定)

将来的にウェディングプランナーになるにあたって、このような資格を今のうちにとっておく方がいいのでは?と思っている方もいるかもしれません。

資格を取っても落ちる人は落ちてしまう

高い受講料を支払って資格取得のために学校に通ったとしても、結果、資格があってもウェディングプランナーとして転職活動を始めても、結局は面接で落とされてしまうという人も多いんです。

ブライダル業界の採用担当者は、資格取得のために頑張りましたとアピールされても、そもそも資格の必要のない仕事になるので、だから?といった状態になってしまうことも多いです。

資格を取るために得た知識を生かすことはできても、資格を取ったことをアピールしても意味はありません。

資格を取ったから安心・大丈夫といった考えは絶対に持たない方がいいですね。

資格以上に接客や営業経験の方が有利になるため

ウェディングプランナーの場合には、ABP検定やABC検定のような資格以上にそれまでのあなたの接客や営業経験があるかどうかといったことを重要視する企業がほとんどです。

ウェディングプランナーは営業職である以上、やはり即戦力となるような営業経験がある人、特に、高単価な商品・商材・サービスを提供してきた経験がある人の方が馴染みやすく、企業側もその経験を評価するところがあるからです。

資格の学校は会社のために資格の重要性をアピールしがち

実際に私が資格の学校の営業職として働いていた時は、講座に生徒を集めなければいけないという責任があったため、ウェディングプランナーの資格の重要性も訴えてきました。

「未経験で資格がない人と未経験で資格がある人が一緒に面接を受けた場合、あなたが面接官ならどちらを採用したいですか?」

といったようにマニュアルに従って営業トークしていたくらいです。

説明会に行けば、当然ながら営業マンから資格取得のための講座をすすめられますが、それだけを鵜呑みにしないようにして頂きたいです。

営業マンは企業からノルマを与えられて、それを達成することを当然ながら強いられていますから、資格の重要性を伝えるほかないのです。

正直、ウェディングプランナーに関しては、資格があろうがなかろうが、それまでの経験やその人の持っている素質などをふまえて面接の中で判断されるので、重要視されているのは資格ではありません。

資格を取るくらいなら、転職活動の面接対策に力を入れて突破するために力を入れる方がよっぽどウェディングプランナーになるための近道になります。

講座に通うだけでも、数十万円~かかるうえに時間もかかってしまうので、資格を取得したのに結果的にウェディングプランナーになれなかった…であれば、お金も時間ももぎ取られたような気分になってしまいますよね。

かなり裏側まで伝えてしまいましたが、これが本当のところです。

資格取得のために通っている間に辞めてしまった人も多いですし、実際に卒業してウェディングプランナーになった人は10人くらいいる1クラスに2人くらいだけでしたから。

数十万円ものお金と時間をかけて通って資格取得を目指す必要性はないと個人的には感じます。

未経験からでも研修でしっかりと知識やマナーを教えてもらえる

学校で勉強したからといってすぐにウェディングプランナーとして働けるわけではありませんよね。

未経験からでも採用している企業のほとんどが、研修体制をおいているので入社後は研修を受けながら実務を平行して覚えていくかたちになります。

勉強をしていれば、様々なブライダルの用語についてスムーズに頭に入りやすいといったことはあるかもしれませんが、基本的には研修の中でその企業のやり方について教えてもらえるので事前に資格まで取得して勉強しておく必要はありません。

資格がなくても未経験からウェディングプランナーになるには?

何度もいいますがウェディングプランナーは未経験で資格がなくても転職している人はたくさんいます。

ブライダル業界は、比較的、異業種からの転職者も多い業界で、企業によっては未経験者を歓迎しているところもたくさんあります。

  • どんな客層であってもあわせられるようなコミュニケーション能力がある
  • 高単価のサービスであっても臆することなく提案できる

といったことをアピールする方がよっぽど転職には近道になりますよ。

ウェディングプランナーの資格取得を考えている人は、一度でもいいので資格なしで転職活動をしてみることをおすすめします。

自分の天職が何か分からないという方には「VIEW(ビュー)」

AIが経歴とあなたの価値観から天職を診断!

あなたの経歴と価値観を3分でカンタン登録すれば、あなたの適正に合った業界や職種をランキング化して教えてくれ、具体的な企業名と求人まで紹介してくれるという今までにはなかった全く新しい転職サービス。

企業や転職エージェントからスカウトも届く!

あなたに注目している企業やエージェント担当者からもスカウトが届くので、今後の選択肢も広がります。今の職場で働き続けるべきか悩んでいる…という方や自分の向いている仕事が知りたいという方におすすめです。

\完全無料!アプリダウンロード後、かんたん登録から天職診断してみましょう!/

無料ダウンロード